ちなみに、いつどんな時に行っても長蛇の列で、
・スモークツリー
懇意にさせていただいている元任天堂社員のオーナー・橋本ちょーかんが運営する 住所非公開&会員制ゲームサロン「84」(はし)へ。 そんなちょーかんが頭に頭巾をかぶって、特に気合入れているのが毎週木曜日の「第1/2旭の日」。 京都の大行列&大人気ラーメン店「第一旭」に40年近く通い続けているちょーかんが、 その大いなる第一旭愛を認められて、本家「第一旭」の社長さんから 第一旭の定休日の「木曜日」に、日本で唯一第一旭が食べられる場所として許可をしているのが「84」。 数量限定で、ハーフポーションで提供しているので「第1/2旭」。 ただ、昨年までのコロナ禍や「第一旭」の先代がお亡くなりになったこともあり、 ここ数年は「84」の「第1/2旭の日」も休止していたのだが、 この度、今年2023年4月から復活し、常連もちょーかんの作る第一旭を楽しみにやってきている。 私も久しぶりにちょーかんの作る第一旭をいただく。 ちなみに、常連は特別にフルポーションもOKなのでw、ここは当然フルポーションを注文させてもらう。 京都にはゲーム会社さんが多く、私も京都出張が多いので、 何だか分からないが、私はちょーかんが作る第一旭の方が美味しくて、好きだ。 卵は本家の「第一旭」はなくて、卵好きのちょーかんのオリジナルトッピング。 本家の「第一旭」より少し味が濃いめで、麺も固めで、すごく微妙な匙加減だけど、私はこっちの方が美味しいと思う。 ちょーかんにその話を言うと、照れくさそうに、 「先代に教えてもらった作り方を忠実に作っているだけなんだけど、でも、よくお客さんにそう言ってもらえる」と笑う。 本家の「第一旭」はコロナ明けのインバウンドもあって、恐ろしいほどの大行列で、 東京の神田や新宿御苑前にも正式な支店があるのだが、なんか味が違うこともあり、 個人的には「第一旭」が食べたくなったら、ちょーかんのところにお邪魔することにしている。 今日もご馳走様でした!! いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-08 08:08
| 渋谷・神泉
懇意にさせていただいている人気日本料理店「吉祥じ和こん」で夕食。 「吉祥じ和こん」の名物で、私が行く度に注文している「牛もつおろし煮」という料理があって、 これがものすごく美味しくて、この味でもつ鍋食べたいなあという話をずっと大将・金子さんにしていた。 この願いを快諾いただけて、本日は裏メニューとして、 九州で修業されていた経験もある大将の金子さんが渾身のもつ鍋を披露してくれるということで超楽しみ。 まずは、三つ葉とうるいのお浸しと、 明太子の燻製ポテトサラダ。 つぶ貝の旨煮と、半熟卵の磯部天。 料理が美味しすぎて、いつものペースで頼みそうになったのでw、 ここでグッとこらえて、本日のメインディッシュに移る。 大将・金子さん特製もつ鍋、キタ――(゚∀゚)――!! めちゃくちゃ美味しい!! 名物の「牛もつのおろし煮」の味付けをベースに、 野菜がたっぷり入るもつ鍋用に味を調整して、たっぷりの大根おろしをいれたもつ鍋。 福岡や東京の名店もお邪魔したが、これまでいただいたもつ鍋のNo.1かもしれない。。 ホルモン系は苦手なのに、なぜかもつ鍋だけは大好きで、本当に最高だった。 ここからが金子さんのアレンジのすごいところで、 上記は名物の「牛もつおろし煮」をベースに作っているので、 ニンニクや辛さはほとんど入れておらず、旨味を強くしてるものなのだが、 ここに金子さんの特製辛味噌を入れると、あら不思議、いわゆる「もつ鍋」の雰囲気に変わる!! なので、後ろから調味料を足すことで、2種類の味が楽しめる画期的なもつ鍋になっている。 もつ鍋が美味しすぎるので、土鍋ご飯を炊いてもらって、もつ鍋ご飯を堪能。 なんて幸せなもつ鍋ミッキーマウスの完成。 さらに、お店で漬けこんでいる自家製の銀だら西京焼も焼いてもらって、ご飯も止まらないw。 もつ鍋のスープが美味しいので、〆のラーメンも。 最後は自家製あんこのアイス最中。 ホント美味しいもつ鍋だった。 これまでいただいたもつ鍋のNo.1。 あまりに美味しくて、早速次のもつ鍋予約もさせてもらった。次回も楽しみ。 ■「吉祥じ和こん」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-07 08:08
| 吉祥寺
懇意にさせていただいている 予約の取れない高円寺の大人気鮨店「波やし」で癒しのオア鮨タイム。 まずは、お造りから。 ボタン海老、中とろ、あおやぎ、かつお、いかみみなど。 焼物は、鮪の脳天、ほっき貝ひも、エイヒレの3種と、 大好きな箸休めの穴子ボーン。 茶碗蒸しは、クロダイ、ズワイガニ、たいら貝など、豪華な魚貝でものすごく美味しい出汁が出ている。 毛蟹は甘くて美味しい身の他に、これまた美味しいカニ味噌の甲羅も特別にいただく。 カニ味噌付きのカニの甲羅はお客様全員分はないので、常連さんだけのサービス。 さらに常連さんはそこに熱燗注いで、甲羅酒もサービスw。 希望者には魚の合間にちょっとお肉のサービス、ミニサーロインステーキと、箸休めのおしんこサラダ。 とり貝がある時期だけ出してくれる名物「肝飯」。 とり貝の濃厚な肝をバター醤油で酸味あるシャリと軽く炒めた絶品ご飯。大好物w。 たっぷりの魚介と納豆を合わせた「ばくだん」と、穴子アボカド巻き。 なんかまだつまみが食べたい感じだったので、 大将の林さんおまかせでつまみを出してもらう。 つまみのたいら貝と、アカイカと白エビのウニ和え。 そして、超特別に林さんの隠し酒、市場でもう入手不可と言われている「山崎18年」ドーーーンーーーー(゚∀゚)――!! さらにつまみが進んで、私がいつも大盛で頼む大好きなつまみ玉と、鮭ハラス焼き。 濃厚民族の私向けに、ほっきとズワイガニのバター焼き。めちゃくちゃ美味しい!! 超特別に林さんの隠し酒をもう1つ、 これまた市場で入手困難と名高い「森伊蔵」ドドーーーンーーーー(゚∀゚)――!! お酒好きで、お酒詳しい人が見たら卒倒しそうな 山崎18年と森伊蔵のツーショットをいただきながら、にぎりに突入。 ウイスキー界のトップと焼酎界のトップが鮨屋さんに並ぶというw、こんなツーショットなかなかないので、記念撮影。 林さんの方針はお客さんの食べたいものを美味しく出してあげることにあるので、 おこのみの注文であれば、順番など関係なく、その時に食べたいものを言って握ってくれる。 この日は炙りトロ巻きからスタート。 巻物って、最後に出てくることが多いけど、気分的に最初に食べたい時もあるw。 大好きな車海老と、とり貝。 にぎりの中で何が一番好きか?と聞かれたら、たぶん、車海老と答えるくらいの車海老好き。甲殻機動隊。 とり貝は、特別仕様で、前半にいただいた肝飯をシャリに使ってくれているので、全てがとり貝のとり貝尽くしのにぎり。 さよりは芽ねぎと合わせて、皮はつまみで炙りに。 赤貝はイソギンチャクのような美しさ。 脂が乗ってて、美味しいイワシの食べ比べ。 仕立てを変えて、切り方や握り方でも味が変わる。 ノドグロの炙りと、ウニ。 穴子(塩、ツメ)2種と、かんぴょう巻きと、貝ひも巻き。 あわびといくら。 ねぎとろと、スルメイカの肝乗せ。 ばちことズワイガニのシャリ茶漬けと、 とり貝肝飯が旨すぎなので、その肝飯を使って、ウニ、いくら、ズワイガニを巻いたセレブ巻き(笑)。 こんなに豪華で、こんなに種類があって、こんなに食べさせてもらって、 リーズナブルで、楽しくて、本当に「波やし」さん最高。 ちなみに、この日「波やし」さんという夢の国を出たら、現実世界は夜中の1時半だったw。浦島太郎になった気分。 いつもありがとうございます。 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-06 08:08
| 高円寺
懇意にさせていただいている、 静かにお酒と料理に向き合える人気和食屋「和食なない」さんで夕食。 「和食なない」さんのお通しが名物で、 季節を表す方式の1つである「七十二候」に基づき、 その日の「七十二候」の名前や内容に合わせて、大将がお通しを作っている。 この日は、「牡丹華」(ぼたんさく)という名前で、花をイメージした色鮮やかなお通しに。 スナップエンドウとレンコンの白和え、苺の白和えの2種盛り合わせ。 本鮪のタルタルと、初夏の冷やし鉢。 銚子の本鮪のカマの部分をタルタルにして、たっぷりの山わさびと。 冷やし鉢は出汁が効いてて、冷たくて、蒸し暑い時にピッタリの一品。 海苔、じゅんさい、トマト、こごみに、中に筍豆腐も。 ポテトサラダと、鰆の西京焼き。 「なない」さん特製の出汁巻き玉子。 注文が入ってから、大将が焼いてくれる。 出汁が効いてて、とても味が良い上、ぶ厚くて、フワフワ。必食。 ラムの山椒煮と、鴨と無花果。 鴨と無花果は「なない」さんの人気肉料理の1つで、 柔らかい鴨ロースに、フレッシュな無花果を使った甘酸っぱいバター醤油ソースの組み合わせ。 「なない」さんの名物の〆のにぎり。 大将が1貫から握ってくれる。 まずは、羽太とあおり烏賊の昆布締めから。 和食屋さんの〆とは思えない本格的なにぎりで、すごく美味しい。 真鯛と平目。 赤身と戸呂。 マデイラ酒に漬けたアカエビとづけ。 サーモンと穴子。 ほぼにぎりの全種類をいただいて、最後はムラサキウニと湯葉のべっ甲餡がけ。 鮨でもあり、でも和食でもある、こんな素敵な〆をいただけるのは「なない」さんのホント素晴らしいところ。 ■「和食なない」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-05 08:08
| 西荻窪
久しぶりに新宿で用事があったので、 新宿の高島屋側の路地裏にある超人気海老出汁つけ麺「つけ麺 五ノ神製作所」へ。 ちなみに、いつどんな時に行っても長蛇の列で、 この日もランチでもディナーでもない変な時間ではあったが、 ある程度覚悟していって、やっぱり安定の20分待ちだったw。 いつも頼んでいた海老つけ麺をいただく。味玉とキャベツをトッピング。 混んでいることが分かってるとなかなか行く余裕が作れなくて、 久しぶり過ぎたこともあるかもしれないが、なんかちょっと海老つけ汁が薄くなったような気がした。 出来てすぐくらいの時にも来ていて、その時は海老で口がピリッとするくらいパンチ効いてて 唯一無二感のある海老つけ麺だったが、なんか穏やかになったような印象。 そして、海外のグルメサイトなのか、ガイドブックに載っているのか、 コロナ明けのインバウンド効果もあって、ものすごく外人さんが多かった。 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-04 08:06
| 新宿
今回は、今が旬の「けむりの木」とも言われているスモークツリーを使う。 まるで煙のようにモクモクとしている木で、綿菓子のようでもあり、かわいい。 緑とも相性がいい紫色の2種のバラを使って、初夏の爽やかな感じを出す。 これだけだと、のっぺりとしてしまうので、 アクセントカラーで、ワインレッドのダリアとカラーを入れる。 全体の形のアクセントとして、トゲトゲしたムギとスカビオサの実を入れる。 こんな感じで完成。 もうなんだか夏日のような暑い日もあるが、少しでもお花で涼しげな気分になっていただけるように。 アレンジメントに使った花は下記の通り。 ・スモークツリー ・バラ「クリスタルドレス」 ・バラ「ルベルラ」 ・ダリア「コイキンギョ」 ・カラー「サンチアゴ」 ・スカビオサの実 ・ムギ ・アセビ いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-04 08:05
| フラワーアレンジメント
家族連れやカップル、ショッピングで疲れた人達が休憩していたり、 とにかく人が多く、大混雑の西武池袋デパートの屋上。 そんなところに来ている。 仕事で池袋に来ることはあるし、西武池袋にも立ち寄るが、 デパートの屋上に来たのは初めてだ。 とある休日の昼下がりに、なんでこんな場所に佇んでいるかというと、 ここに創業50年を超える絶品讃岐うどんの名店があると聞いたからだ。 「孤独のグルメ」で井之頭五郎さんも食べていた讃岐うどんの名店「かるかや」は、 この賑やかで雑多なデパートの屋上の隅っこで、静かに営業をしていた。 こんなところに本当にうどん屋があるとは・・・。 たぬきうどん(500円)をいただく。 屋上にはテーブルがいっぱいあって、本来は座り放題なくらいなのだが、 それ以上に人が来ていて、ほぼ満席。 ようやくテーブルを確保し、早速、讃岐うどんをいただく。 お世辞にもいい環境とは言えない場所で、 デパート屋上のフードコートの一部のうどん屋さんなので半信半疑であったが、 これがビックリするくらい美味しい!! コシが強くて、小麦の旨味や甘味がしっかり感じられ、つゆも美味しい。 これまで食べたうどんの中で3本の指に入る好みのうどんだった。 しかも、500円とは、素晴らしい。 こんなデパートの屋上でこんな美味しいうどんに出会えるとはなあ・・・、驚いた。 ■「かるかや」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-03 08:08
| 山手線その他
京都にある揚げ物好きの聖地「洋食堂すずき」さんでディナー。 ディナーに集中されるということで、現在はランチは休止し、ディナーのみとなっている。 どれだけ「揚げ物好きの聖地」かと言うと、 なんとメニューに「衣」という項目があり、メニュー1ページをそれで取ってくれているw。 揚げ物好きな私としては、どれもこれも食べたくて迷うのだが、 まずは、本日のオススメが入ったコースの一通りをいただいて、その後、追加注文をさせてもらう予定。 コースの1品目は、新玉ねぎとジャガイモの冷たいすり流しから。 乳製品は使っていないので、軽くて、サラッといただける。 2品目は、ホタルイカのサラダ。 自家製和風ドレッシングと合わせて。 3品目は揚げ物の登場。 丹波栗きん豚を使った名物のコロッケから。 箸で割ると、トロッと中から出てくるくらい柔らかく、甘味あるコロッケ。 丹波栗きん豚を使った豚ミンチ。 魚は穴子のフライと、野菜は筍のフライ。 穴子は自家製の山椒醤油だれでいただく。 ここまでがコースの揚げ物で、追加は別注で注文。 まずは、ごぼうのフライから。 甘辛く炊いたごぼうをカリッとフライに。これがめちゃくちゃ美味しい。 新玉ねぎのフライ。 3分寝かして糖化させて、さらに揚げているので、ちょっと驚くほど甘い。 あさりと筍のクリームコロッケ。 クリームコロッケは季節によって中身が変わる。 和食ベースのクリームコロッケなので、重くなく、ペロリと食べれてしまう。 アオリイカのフライ。 イカフライが好きで、あると頼んでしまうw。 追加で、春キャベツを使ったタルタルソースもいただく。 フライに付けても美味しいが、しょっぱくないので、そのままつまみとしても美味しい。 4品目はコースに付いている鯖寿司。 コースはここまでなのだが、なんか気になって筍ご飯と、筍と梅とワカメのスープも追加でいただく。 筍ご飯も美味しかったが、梅の酸味が加わった和風のスープも新鮮で美味しかった。 食べたいものを、食べたいだけ1つづつ追加できるのはすごく嬉しい。 大将の鈴木さんは元々日本料理出身の方で、 日本料理で揚げ物というと天ぷらになりそうだが、 天ぷらは揚げ立てが全てでそこからどんどん味が落ちてしまい、1人で接客含めて切り盛りするには難しく、 フライは逆に色々なことができて、和洋関係なく幅広い料理が作れることから、 フライをメインにした洋食堂をすることにしたのだそう。 揚げ物好きな方にはぜひ日本料理の大将が本気で作る揚げ物を食べていただきたい。 ■「洋食堂すずき」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-02 08:07
| 京都
2023年春にオープンしたばかりの吉祥寺の路地裏にある古着屋さんが営むオシャレ居酒屋「呑楽Neko」で食事。 ヨドバシ裏にある古着屋「Boogie」さんが経営されているそうで、 オシャレで、カジュアルで、気軽に美味しいお酒と料理が楽しめるお店を目指しているのだそう。 カウンターもテーブルも、ソファ席もあり、1人でも、友人と数名でも楽しめる。 メニューも豊富で、野菜、魚、肉、卵料理、何でもあり、 前菜から、メイン、〆のご飯やデザートまで十分楽しめる。 苺とルッコラとセルバチコのサラダ。 苺好きなので、苺のサングリアも一緒にいただく。 この赤の苺のサングリア、すごく美味しい! 「お麩豚」と書いて「おふとん」と読むピンチョス。 下から麩、豚のリエット、ドライトマト、オリーブの組み合わせ。 ブッラータチーズとりんごの白ワインコンポートと生ハムと、 フライドポテトのアンチョビガーリックバターソース。 コンポタ天と、海の幸のブルギニヨンバターソテー。 コンポタ天は、コーンポタージュに浸った食パンを揚げたもの。 「ふわたまミート」と、豚肩ロースと玉ねぎのロースト。 「ふわたまミート」はフワフワオムレツにミートソースをかけたもの、 豚肩ロースのソテーはりんご味噌ソースでいただく。 「メンチカツ on the egg」は、 メンチカツの上に目玉焼きが乗っているボリュームたっぷりなメイン。 〆は「かにぎり」と、 トマトとベーコンとチーズのリゾット風おじや。 「かにぎり」はその名の通り、蟹身たっぷりのおにぎり、 おじやはチーズたっぷりで濃厚なトマトソースおじや。 デザートはほうじ茶バスチー。 古着屋さんが本当に楽しんで営んでいる居酒屋さんという印象で、 創作料理がたくさんあって、普通の居酒屋さんに飽きた人にはピッタリ。 今後どんどん人気が出そうな予感がする、気軽に食べて飲める吉祥寺に合ってる居酒屋さんだった。 ■「呑楽Neko」 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-06-01 08:06
| 吉祥寺
懇意にさせてもらっている三鷹のフレンチビストロ、 まずは、お通しの豚のリエットをシュー生地で挟んだものと、大好きな「L'Arco」。 宮崎県産黒豚バークシャー自家製ハムのサラダ。 コクがあって、とても美味しいハム。 オーナーシェフの久原さんはミシュラン獲得のジビエフレンチの名店「ラチュレ」で修業されており、 シャルキュトリーの制作や肉の料理には非常に長けている方。 フランス産ホワイトアスパラガス。 毎回仕立てが変わるようになっており、この日はホタルイカとパッションフルーツバターソース。 パッションフルーツバターがすごく新鮮で、アスパラともホタルイカともとてもよく合っていた。 2年氷室熟成男爵のフライドポテト。 長年の氷室熟成で驚くほど甘さが増してて、 焼き芋?と思うくらい甘くて、柔らかくて、ちょっと今までのフライドポテトと一線を画す一品。 メニューにはないのだが、私が個人的にいつも頼んでいる料理。 ハモのフリット。 ハモはカレーマリネに、ソースはスープドポワソンのスープ仕立て。 蝦夷鹿のロースト。 柔らかくて、クセは全くなく、上品な赤身。 鹿が来たので、なんとなく猪も注文w。 天然猪のロースのロースト。 脂身が多いが、天然猪は脂が甘くて美味しい。 普段は肉料理では脂身は食べないことが多いが、これは美味しくいただける。 「kuval」さんは奥様がパティシエでもあるので、 食事の最後に美味しいデザートも待っている。 まずは、蜜柑と茗荷と木の芽のヴァシュラン。 河内晩柑とブラッドオレンジのソルベに、香り良い茗荷のヴァシュランの組み合わせで、 肉料理の後の口直しにピッタリの爽やかなデザート。 赤紫蘇とダークチェリーと杏仁豆腐のパフェ。 鮮やかな赤が印象的なパフェで、杏仁豆腐の甘さに、赤紫蘇やチェリーの甘酸っぱさがとても合っている。 食事の後に食べることを前提に、甘さ控えめで軽く作られているので、パフェでもペロリといただける。 いつも応援ありがとうございます。 ついに「メシクエLV34」の本が出ました!! 【Amazon書籍10部門で1位!】 【Amazon書籍5部門でベストセラー!】 ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 Kindle版は100円にて購入できます! ■「メシクエLV34」インスタ メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます! #
by meshi-quest
| 2023-05-31 08:08
| 中央・総武線その他
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||