人気ブログランキング | 話題のタグを見る

森の中のヒミツ

突然ですが、愛用Macの外付HDがとんでしまいました。認識されなくなってしまったのです(泣)。

現象としては、立ち上がり画面にいつもなら出てくる外付HDのドライバアイコンが出なくなり、Mac本体HDの「ドライバ設定」で調べてみると、今まで記録されていたHDが「未サポート」となっております。

これにより、HDに入っていたデジカメ写真も一気にぶっ飛んでしまったので、今回「今日のカメ」に掲載できなくなってしまいました。

・・・とほほ。
コンピュータって便利ですが、サヨナラするのは一瞬です。
あぁ、あんなに長い付き合いだったのに・・・。
さようなら、HD。そして、ありがとう・・・。



さてさて、ICU完結編。

■「森の中のカフェテリア」

SPA!にうちの学食の写真も掲載されていた。
同時に「まるでペンション」と書かれていた。

確かに、ペンションに見えるかもしれない。
もっと言うと、スキー場とかにある大型山小屋食堂風である。
外観からしてスキー山小屋系なのだが、中の雰囲気も山小屋だ。特に冬なんて、雪が降ったり、タートルセーターを着た生徒がチラホラいたりで、まさにスキー場である。
木造で、天井が高くて、割と広い。中央正面にビュッフェ形式で、トレイを持って好きなメニューを選び、レジまでそれを持っていって、精算。ざっとこんな感じである。

学食といっても、ちょっとしたプライドのある学食であった。
ちゃんとシェフっぽい人が料理をしていて、学食のおばさん方で毎月メニュー更新のための試食会をしたり、結婚式の2次会の案内パンフレットまで置いてあった。

かなり味と雰囲気に自信があるらしい。
パンフレットには堂々と「森の中のカフェテリア」と自らを称している。カフェテリアかどうかは分からないが、森の中には間違いないし、「学食」よりは聞こえはいい。
SPA!では「暖炉はないが・・」と書いてあったが、確か使ってない暖炉はあったような・・・気のせいかな。

メニューも「~のミラノ風」とか、やたら凝った名前のモノが多かった記憶がある。
さて、実際のお味だが、学食にしては美味しい部類だったように思う。ICUの周りにメシ屋がないこともあるが、ほぼ毎日学食は利用していた気がする。夕食もメニューが変わるので、寮生にまじって夜に利用したこともしばしばあった。

いつか、本当に万が一、ICUに行くようなことがあったら、豆腐ハンバーグ(?)なるものをお試しいただきたい。サカナのすり身と豆腐で出来たハンバーグに野菜のあんかけがされているもので、割とよく食べて、美味しかった。あと、チキンカツのミラノ風(?)とか、名前は忘れてしまったが、チーズが挟んであるチキンカツの上にトマトソースがのっているランチもよく食べた。
ちなみにライスは、通常白米と麦ごはんの2種類が選べる。健康的な麦がグッド。

一番の学食の思ひ出は、「野菜カレー」である。
通常の野菜カレーとはひと味違い、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、そして、大根が入っていた。ただでさえドロドロしているのに、大根効果でより水っぽく。そんなカレーもまた一興。

■森の中の郵便局

ICUは、「森の中の・・」が好きなのだが、郵便局もまたICUの森の中にあった。
ここのウリ、この郵便局から出すと、消印に「ICU」と入ることである。森の記念にぜひ。

この郵便局が入っていた場所は、ディッフェンドル記念館、通称「D館」と呼ばれていた主に文化系サークルの巣窟で、郵便局の他、CNN放送が常に流れているアメリカンなテレビや、各種ICUグッズが手に入る売店などがあった。ここの売店でお菓子を買って、バカ山で寝ころんで食べる、そして寝過ごして、授業に遅刻・・・がよくあるパターンであった。

■4月入学最初の授業で・・・

ICUに入って一番ビックリしたことが、コレであった。

英語のことが気にかかり、とにかく緊張して臨んだ最初の授業。教室のドアを開けた 向こうに見たモノは、「仮装パーティー」だった。

「ドラゴンボール」の孫悟空の格好をしている女の子、女装をして教室の後ろに陣取っている男子2人組、逆に男装をしている女の子、缶ビールをかたどった段ボールを来ている男子・・・とにかく驚いた。そして、若干恐かった。帰ろうかと思ったし、これがアメリカンか???とカルチャーショックまで覚えた。

実は違う。
これはICU恒例の新入寮生によるイベントで、寮生に聞いた話によると、構内に寮があり、生活が完結してしまうICUで、寮生と一般通学生がだんだんとコミュニケーション希薄になるのを防ぐという名目で、新入寮生は新学期始まって2週間ほどはどこに行くにもその格好で暮らさなければならないというお達しがくるらしい。

驚きを隠せないまま、一番近くに座っていた悟空さんに、「・・・あの、どうしてそんなもの着てるんですか?」と尋ねたのがきっかけで、その友達とはずっと仲良しとなった。確かに、言ってみれば、この仮装行列のお陰で、友達になれたというわけだ。

たまたまうちのクラスは寮生が多いクラスで、にぎやかであった。私のココロをくすぐったソレのお陰で、それ以降寮生の友達が急速に増えていった。
ちなみに寮ごとに毎年テーマがあり、悟空さんの寮はアニメのキャラクターだったらしい。確か、その他オバQとかアラレちゃんとかもいた。色んなモノと廊下ですれ違った。

教授達も恒例行事になんの躊躇もなく、そのまま授業に突入してしまう様がまた奇妙でもあった。慣れは恐ろしい。4年間で、結局計4回そんな行事を見たことになるが、だんだん普通に見えてきてしまう自分がコワイ。

フィナーレは2~3週間後の昼休みに、バカ山を舞台に全入寮生のお披露目会が盛大に行われ、大勢の見物学生の拍手喝采で幕を閉じるのである。

■卒業

さて、入学話をして、もういきなり卒業話なのだが、ICUの卒業式は帽子にマント、ケンブリッジ大学とかの映像で見かけるアレである。

卒業式で初めてICU校歌の歌詞を知った。英語だったので、歌うのはやめた。
最後の帽子投げは、ちょっと憧れだったので、嬉しかった。それが、終了したあたりで、「今起きました。」風の卒業生(寮生)に会い、驚いた。本当に今起きたらしかった。

そんな強者どもが夢の後・・・ではないが、卒業後の皆様は、実に面白い進路をたどっている人が多い。

スチュワーデスがいたり、アナウンサーがいたり、5年生(ゴニヤ)がいたり、海外青年協力隊に行ったり、東大に入ってみたり、はたまたゲーム業界に飛び込んでみたり(笑)・・・みんな様々であるが、気のせいかみんな楽観的というか楽しそうな気がする。堂々としているというか。

ICUにいる間、学業以外でも学べたことが多かったように思う。それが合っているか間違っているかは別として、とにかく進む。楽しく生きる。

授業は大変だったし、色々あったICU生活だったが、ICUに行って本当に良かったと思っている。
月並みのことを言うようだが、それほど多くのことを学ばせてもらったし、他大学では味わえない「超・異空間」で4年間過ごせたことを嬉しく思う。

そして、4年間も医学部並みに高い授業料を私にかけてくれた母に心から感謝する。

森の中のヒミツ_f0232060_1520571.jpg



今日のカメ・・・・は、一身上の都合によりお休みです(泣)。
by meshi-quest | 2001-09-19 15:17
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
吉祥寺「クルン・サイアム」へ..
at 2023-10-01 08:07
赤坂「中国料理かおたん」へ行く。
at 2023-09-30 08:06
高円寺「鮨 波やし」へ行く。
at 2023-09-29 08:08
高円寺「BAR ボワボワ」へ..
at 2023-09-28 08:07
井の頭公園「stream」へ..
at 2023-09-27 08:07
京都・祇園四条「肉料理おか」..
at 2023-09-26 08:08
吉祥寺「炭火焼ひろ」へ行く。
at 2023-09-25 08:06
高円寺「エンジン、」へ行く。
at 2023-09-24 08:08
神泉「スーペルトラットリアリ..
at 2023-09-23 08:08
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-09-22 08:08