もう厄払いはお済ですか?
2004年申年になりました。
去年は何かと忙しかったので、今年は、サルのように、サル山の上からキャッキャ言いながら、高みの見物ができるようなゆとりある生活を送りたいと思っとります。
でも、それは無理っぽいか・・・(泣)。
ま、新年なので、一応、夢はでっかく語っとかないと、ということで。
あとは、サルにちなんで、サルのように何か一点集中で不思議なスキルを身につけたいと思ってます。今年中に。
えー、実は、前々からやってみたかったとあることがありまして、近くに練習場がないか調べているところです。
ここまで言っといて何だよ!という感じですが、諸々決まりましたら、お知らせ致します。今は、言わザルということで。
正月にありがちな新春お笑い番組やら漫才やらの見すぎか、くだらんギャグを言う癖がついちゃったなぁ(笑)。サルに掛けたギャグとか。
さてさて、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
去年からずっと風邪をひいていたためカラダが疲れていたのか、ホント今年正月はよく眠っていました。
冬眠ですか?というくらい、ベッドに入ると軽く12時間くらいは眠り続けてました。
そして、おなかが空くと、目を覚まして起きる(笑)。
カラダとはよく出来ているもので、体調が悪いとすべてのエネルギーをカラダの修復に回そうとするために、機能停止させようとするんですね。
なので、必然的に眠りがちになる。
確かに眠っていることほど、エネルギー節減になる動作はないですからね。
新年からカラダの神秘について体感してしまいました。
えぇ、カラダの神秘です。
決して、「ぐうたら」ではありませんので、あしからず。
毎年思うことですが、年々「正月」という気がしないままに正月を迎えている気がします。
今年もNHKの「ゆく年くる年」を見ながら、気が付いたら画面の左上の表示が「0:00」になっていて、「お、年変わったな」みたいな大きな感動もなく新しい年がやってきました。
「地続き感覚」って言うんですかね、年が変わっているのに、去年からのものを必然的に持ってきているので、変わった気がしないこの感覚。社会人になってからはこれがすごく強くなりました。
まだ、気分は未(ヒツジ)年、下手したらいまだに午(ウマ)年気分。
子供の頃は、「新年」というコトバがふさわしいくらい、ホントに気分的にも年が新しくなっている感覚がありました。
正月は超ビッグイベントで、正月というコトバに煽られて、新年を迎え、新年に合わせて、お年玉(自分の今年一年の大きな収入源)がもらえ、それによって何か新しいものを買って・・・。
おお!自分の周りで何かが変わっていくぞ!!という感覚が確実にありましたね。
そういうひとつひとつのイベントを大切に肌で感じ味わえる点においては、子供はいいなぁと思ったりします。
あとは、毎年恒例ですが、おせちやら、お正月料理やらをたんまりと作りました。
買い物は、毎年31日に地元にある大きな生鮮市場に買出しに行くのですが、今年は渋谷の地下街にある「Food Show」に行きました。
刺身系の種類が少なかったのが唯一残念でしたが、結構いいトロが買えたし、百貨店の地下食品街並に色々な食品店が入っているので、おせち料理を作るのにはなかなか良い感じでした。
あと、初詣。
気分的には1日に行くはずだったんですが、冬眠期間が延びてしまい、結局3日目にようやく外に出ました。
初詣では初めてですが、浅草の浅草寺に行ってみました。
3日目の、しかも夕方16:00頃だったのですが、人、人、人の群れ。
さすが、都内でも有数の初詣スポットですね。
浅草は元々の街の雰囲気もあって、すごーく日本の正月気分になりました。お蔭様で。
浅草寺前の商店街もすごくにぎやかで、夜店もいっぱい出てて、外国人じゃなくても、「ワンダフル、ジャパン!!」と言いたくなる感じでした。
で、意気揚々気分で、そのまま浅草寺で初詣をし、恒例のおみくじタイムに突入したんですが、これが、「凶」だったんですよ。
毎年そうなんですが、ここ10年ほど、初詣で引いたおみくじで凶以上のアッパークラスのお告げを受けたことがありません。
・・・いいんだけどさー。
なんつーか、もうちょっと年の初めなんだし、気を使ってほとんど大吉にしておくとかさ、おみくじなんてその人のやる気を持ち上げるためのものなんだから、そんなにはじめから叩き落とさなくても・・・。
ちょっとしょんぼりしておりましたが、年の初めに凶をひくことで、今年一年の厄払いが一気にできてしまうので、逆にとっても良いというありがたーい説を聞き、それをココロの糧に頑張っていこうかと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
■今日のカメ。
■大晦日は手巻き寿司

トロ、最高!
前日に吉祥寺に行き、お刺身盛り付け用のこの青緑の大皿を買ってきました。
刺身が映えて、とてもいい感じでした。
■1日は鯛めしとおせちの盛り合わせ

■浅草雷門

■浅草寺前の商店街

■浅草寺前

■浅草寺横からの露店風景

ただ、ほとんどが食べ物とお守り売り系の露店で、射的とかヨーヨーとかお面とか子供の喜ぶようなエンターテイメント系の露店がありませんでした。なぜだろう・・・。
■五重塔ライトアップ

■初詣の帰りに入ったとんかつ屋

テレビがあって、ふつーにドンと冷蔵庫が置いてあって、まるで田舎の親戚の家に遊びに行ったかのような錯覚が起きる懐かしさ満点。
■とんかつです。

■スマートボール

■結構、混んでました。

■パチンコの玉デカイ版のような感じです。

パチンコのような感じです。これが、なかなか入らない。