同期
9月10月と雨が続く中、この日は結婚式をお祝いするかのように雲ひとつない快晴となった。
綺麗な奥様と大好きな仲間たちに囲まれて、いつもはあまり感情を外に出さない彼が、いつになく「嬉しい」「ありがとう」を連発していたのが、印象に残った。
幸せそうで、ホントに良い結婚式だった。
彼は、会社が「㈱エニックス」だった頃からの同期で、合併を経て「㈱スクウェア・エニックス」になってから、もう7年この会社に一緒にいることになる。
私が入社した年は、2年ぶりに旧・㈱エニックスが新卒を募集した年で、様々な職種で男子4名、女子4名、計8名の新卒入社が決定した。
そのうち、3名がゲームプロデューサー職として採用を受け、私と彼ともう1人女の子が将来のプロデューサー目指して、まずはアシスタントプロデューサーという形で「ソフトウェア事業部」という部署に配属となった。
男性色の強いこのゲーム業界で、3人中2人が女性採用という、今思うと非常に不思議な採用だった。
当時は、とにかく忙しかった。
入社を祝って仲良く3人で話をしている暇など全くなく、配属してすぐに3人の先輩プロデューサーの下へバラバラに修行へ行かされた。
私は留学経験があることもあってか、当時海外ライセンスもののゲームを担当していた先輩プロデューサの下へ、彼は3人の中で唯一男性ということもあり、一番ハードな大作RPGを担当していた先輩プロデューサーの下へ行った。
ゲームプロデューサーという職業は、ホント個人商店である。
特に旧・㈱エニックスはゲーム制作部隊を内部に抱えず、外部制作会社と作るアウトソーシング形式であったため、自分の隣の席のプロデューサーが今何をしているか知らないことは往々にしてある。
とはいっても、ある程度は、毎週行われる進行会議という全体会議にて、全ゲームの進捗報告がされるので、その場で知ることはできるが、基本的には現場監督である各プロデューサー個人が統括、調整をしている。
そんな感じであるので、入社してまもなく、3人が3人ともバラバラになった。
フロアも一緒で、席も近いのだが、片や打ち合わせをしていたり、片や制作会社に直行していたりと、3人がまともに顔を合せるのは進行会議の場だけになった。
特に彼は、しばらくしてすぐにアシスタントをしていたゲームがヤマを迎え、深夜出社などもあったため、昼間には見かけないレアモンスターのようになっていた。
色々あったなぁ・・・。
1つのゲームがどうやってできるかも分からず、もっと言っちゃうと3人の中で唯一パソコンすらロクに扱えなかった私は、1年目はただただ覚えて、失敗して、勉強しなおしての繰り返しで、1年目の個々の事象はありすぎて忘れてしまった。
ただただ、色々あったな、ということだけ。
3人はアシスタントを経て、それぞれ自分のゲームをゼロから立ち上げて、プロデューサーとなった。
途中、もう1人の女の子が辞めてしまって、旧・㈱エニックスからの同期のプロデューサーは彼だけとなった。
ちなみに、同期入社の8人中、女の子3人、男の子1人がやめてしまったので、全体では半分の4人となってしまった。
彼とは、忙しいこともあって、また何だか妙に照れくさいこともあって、この7年間個人的にゆっくり話をすることはなかったのだが、披露宴を見ていて、理由わからず涙がこぼれそうになるくらいの感になった。
色々あったよね。
苦労したよね。
幸せになって良かったね。
まるで、お母さん気分である。
細かいことも、個人的なことも、実はお互いよく知らない。
でも、【同期】という一種の絆のようなものをすごく感じた。
その絆は理由も理屈も超えて、ただただ私に感動させた。
披露宴が終わり、出口で新郎である同期に挨拶をした。
「まだまだ一緒におもろいゲーム作っていこうな!」と彼が言った。
二人でがっちり握手をして、私は会場を後にした。
また泣きそうになった。
■今日のカメ
■テーマは小悪魔

天使の新婦に、黒い悪魔、そんな対照的な雰囲気にしたくて服を選びました。
h.NAOTOの真黒いノースリーブのロングドレスに、miu miuの黒いヒールです。ドレスは裾が引きずるくらい長く、裾の先が魔女のみたいにわざとボロボロにカットされています。
いつもお世話になっている美容師さんに急遽即席パーマをかけてもらい、目に重点がくるようなメークを施してもらいました。
その分、ネックレスなどアクセサリーはほとんど付けず、シンプルにしました。
■ワンデーカラーコンタクト

最近、ワンデーのカラーが出て、面白そうだったので、お試しで10個だけ買っていたグレーコンタクトを黒い服に合せて付けました。
眼力で石化できそうなほど、かなり悪魔っぽくなってきました(笑)。
■日本海の幸

■カニいっぱい

■カニ・・・どうしよう・・・

うちにはカニをさばくようなものは何もなかったので、100円ショップに行って、工具用の万能はさみと、カニフォークを買ってきました。