人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ベトナムへ行く。④ ~ベンタン市場で食器購入~

ホーチミンの中心にある、ホーチミン最大の市場「ベンタン市場」へ。


雨にも負けず、バイクの排気ガスにも負けず、旅の疲れにも負けず、エコノミー症候群にも負けず。

普段だったら、これだけ疲れてれば、飯も食わずに即バタンという感じだが、旅先は脳内麻薬でも出てるんですかね、よく歩き、よく見て、よく食べる。

不思議なもんです。


町は7年前に比べて近代化されてきていたが、市場は昔のまんまだった。

所狭しと、服、靴、雑貨、食器、土産物、食べ物屋が並ぶ。2000軒以上あるらしい。

店も、人も、臭いも、もうぐちゃぐちゃ。

いいぞいいぞ。これぞ、アジアの市場!

日本にいたときネットで調べた前情報で、「ニャチャンには土産物屋はほとんどありません。お土産はホーチミンで。」とあったので、「まさかぁ・・・」とは思いつつ、とりあえず、半分だけその情報を信じて、欲しかった食器を購入。

気分的には、着いたその日にいきなりお土産を探して買うのは、いまいち気が乗らなかったが(できれば旅の終わりに吟味して買いたい)、もし情報が本当で、ベトナムまで行ったのに、欲しかった食器や雑貨が買えなかったらとんでもなく悔いが残るので、最低限はずせないものだけ買った。

後のコラムで書くが、この前情報は本当で、ニャチャンには土産らしい土産が全くなかったので、ここで買ったものが今回の旅での土産のほぼすべてとなった。

あの時、もっと買っておけば良かった・・・と少し後悔。


市場の雰囲気はほとんど変わってなかったが、唯一変っていたことがあるとすると、お店の人と値下げ交渉がしにくくなったことだろうか。

7年前はかなり値下げ交渉ができて、何でも大量に安く購入できたが、インフレの影響だろうか、ある程度の域を超えると、お店側が交渉を中断して、売らないという判断をするようになった。

今回も食器購入の際に値下げ交渉を行ったが、お店のお姉ちゃんに何度も日本語で「赤字よ!赤字よ!」と言われながら、まぁ、一応、私が納得できる着地点まで交渉して、購入した。

かなりお姉ちゃんも粘って、なかなか値を下げなかったが、その提示価格だと、日本のアジア輸入雑貨店で購入した方が安いかも、くらいだったのだ。


と、こんな感じなので、旅行雑誌でよく「安くて、かわいいベトナム雑貨」とか特集されていたりするが、雑誌から受ける「気軽さ」「安全さ」「ゆるさ」みたいなものはあまりない、とお伝えしたい。

「ただ安い、ただかわいい」ではない、ということだ。

確かに雑貨はかわいいし、日本の輸入より物より種類も数も豊富で、現地にしかないような品物・デザインもいっぱいあるが、ちゃんとした店はそれなりに高いし(ドル表示だったり、オーナーが日本人とかで価格帯を観光客向けに調整していたり)、市場では店の人もかなり強気で交渉してくるので、値切る度胸というか(笑)、こっちも真剣勝負でいかないとダメなので、割と気疲れしたりもする。

市場はスリもいるし、実際、ずっと後ろをつけてきていた怪しいお兄ちゃんもいたし。

まぁ、それも全部ひっくるめて、旅の醍醐味であり、楽しさなのだが(笑)。








■今日のカメ


■ベンタン市場
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15462550.jpgレロイ通りの終点のロータリー前にあるベンタン市場。市場の中にもすごい店がありますが、市場を取り囲むように、その周りにも多数の店が立ち並んでいます。店によりますが、だいたい早朝~夕方6時頃まで。










■ベンタン市場前のロータリー
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15463675.jpg特にバイクや車の往来が激しいロータリー。「思い切って、渡る。でも、速度はゆっくり。」これが大事。ゆっくり渡ると、バイクもよけてくれます。一番まずいのは走っちゃったり、途中で躊躇して立ち止まること。








■チャン・グエン・ハン像
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15464599.jpgベンタン市場の目の前にある像ですが、旅行雑誌を見ても何も書かれてなかったので、帰国してから調べてみました。大通りの名前にもなっているレロイ王の元に仕えていた将軍らしいです。








■市場の様子
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15465555.jpg「ひしめき合う」という言葉がピッタリで、とにかく店がギュウギュウに入ってます。通りも狭く、入り組んでいるので迷子になりそうです。








■食器屋のお姉ちゃん
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_1547713.jpgほとんどの店が同じようなラインナップの品物を出しています。で、中でもなぜこの店を選んだかと言うと、英語が通じたことと、私が欲しかった金魚柄の食器を他よりも多く揃えていたからです。








■交渉成立
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15471867.jpg値下げに渋っていましたが、なんとか最後にはこちらの要求額で応じてくれました。買った食器を新聞でつつんでくれています。

ちなみに、前回の反省を生かし、日本からプチプチを持参してきていたので(食器買う気満々)、この後ホテルでさらにプチプチにくるんで万全の態勢で持ち帰りました。






■買った食器①
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15473013.jpgトンボの茶碗です。お味噌汁とか入れるのに使っています。2つで800円くらい。








■買った食器②
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_1547417.jpg緑のグラデーションがキレイなお皿と茶碗。お皿はお刺身を盛ったり、茶碗はご飯を入れたりしています。








■買った食器③
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15475214.jpgかわいらしいティーカップ。ソーサーの部分がカップに合わせて深くくぼんでいるので、すごく安定感があって、使いやすいです。







■買った食器④
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_154843.jpg金魚シリーズのティーカップ。すごい気にっています。超カワイイ。








■買った食器⑤
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15481243.jpg金魚シリーズのどんぶり。親子丼とかおそばとか、色々と使えて、かなり重宝しています。右の穴があいている部分にお箸を差して、どんぶりと一緒に出します。







■買った食器⑥
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15482212.jpg金魚シリーズの薬味入れと小皿。ちなみに、買った食器②~⑥までで、ティーカップ以外はすべて2客づつ買っていて、合計で4500円くらいです。







■「バッチャン」ブランド
ベトナムへ行く。④  ~ベンタン市場で食器購入~_f0232060_15483367.jpgベトナムで焼き物と言えばバッチャンという場所で作られているバッチャン焼きが有名です。お姉ちゃんが交渉のときに、しきりに食器の後ろを見せて「うちのは全部正式なバッチャンブランドなんだから、値段はまけられない。」と言っていました。この刻印がどれだけすごいのかよくわからなかったですが。
by meshi-quest | 2008-09-19 15:44 | 旅行_海外
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
赤坂「中国料理かおたん」へ行く。
at 2023-09-30 08:06
高円寺「鮨 波やし」へ行く。
at 2023-09-29 08:08
高円寺「BAR ボワボワ」へ..
at 2023-09-28 08:07
井の頭公園「stream」へ..
at 2023-09-27 08:07
京都・祇園四条「肉料理おか」..
at 2023-09-26 08:08
吉祥寺「炭火焼ひろ」へ行く。
at 2023-09-25 08:06
高円寺「エンジン、」へ行く。
at 2023-09-24 08:08
神泉「スーペルトラットリアリ..
at 2023-09-23 08:08
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-09-22 08:08
吉祥寺「九 anjir アン..
at 2023-09-21 08:08