赤坂「アロニア ド タカザワ」へ行く。
先日ご招待いただき、赤坂にあるフレンチレストラン「ARONIA DE TAKAZAWA」(アロニア ド タカザワ)へ行った。
この日は、エンターテイメント業界で活躍される方々が集まった食事会で、主催してくださった方が「日常では味わえないような驚き」をテーマにシェフにコースを組んでもらったとのこと。
そのテーマ通り、独創的で、不思議なお料理の数々が出てきた。
美味しいだけでなく、見ても楽しめて、話がはずむ。
「これは何でできているんだろう・・・?」とか「これは何がモチーフ何だろう・・・・?」とか、みんなで話し合ったり、さらにそこからアイディアが出てきたり。
そんな素敵な料理だった。
■アロニア ド タカザワ
http://www.aroniadetakazawa.com/
■今日のカメ
■アロニア ド タカザワ

看板は出ていません。場所が分からず、数回グルグルしてしまいました(笑)。
■店内の様子

テーブルが1席、目の前にステージようなキッチンがあり、そこで高澤シェフが料理をします。
■キッチンの様子

料理の様子を見ながら食べれるのは、客側としてはとても楽しいものですが、きっとシェフはやりにくいんだろうなぁ・・・(笑)。
■たまご??

■実は、ナプキン用の重し

■アミューズ①

■アップ

■アミューズ②

■アップ

■「ラタトゥイユ」

■アップ

■白ワイン

■自家製パン

■オリーブオイルやリエット

■「ヒマラヤ」

■アップ

岩塩から塩味がアワビに染み出るようになっていて、ちょうどいい塩加減になってました。
■「野菜ゼリービーンズ」

■上アップ

■横アップ

■「春野菜テイスティング」

12種全部味が違っていて、甘味のある野菜もあれば、苦味の強い野菜もあり、野菜本来の味が楽しめます。真中は特製マヨネーズ。
■「桜マスのスモーク」

■アップ

スモークの良い香りと、コクのあるマスに、タルタルソースがかかっています。
■「キャンドルホルダー」

■キャンドルアップ

周りはパッションフルーツ(?)のゼリー、ろうそくの芯はローズマリー、もちろん火は付けられません(笑)。
■蓋アップ

クレームブリュレは甘くはなく、濃厚なフォアグラパテのようなものでできていて、パンに付けて食べます。
■「テーマ “春の苦味”」

たしかに苦いんですが、そんなに嫌な苦味じゃなかったです。大人な味。
■「ブイヤベース」

ブイヤベーススープとエビが別になっていて、スープを口に含みながら、エビを食べ、口の中でブイヤベースを作る、そんなお料理です。
■「北海道産ワインラム」

■「マティーニ」

ホントのマティーニではなく、グラスに入っているのは洋酒のゼリー、横のものはオリーブに見立て、色づけされた桃。
■「イチゴのシュートケーキ」

■アップ

こんなショートケーキは初めてでした!
■ハーブティー

■「クレオパトラ」

ちょっと酸味のある、赤いさわやかなハーブティーです。