人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神泉「bacar (バカール)」へ行く。


前回最後に行ったときに予約を入れてから、約3ヶ月。


とうとう、待ちに待ったbacarの日がやってきた。











・・・うまい。


本当にいつ来ても美味しく、はずれたことがない。


常に一定の高いクオリティーを保ち続けている稀有なレストランだ。















料理詳細は、下記「今日のカメ」でご覧いただくとして、


さて、問題は次の予約なのだが・・・、


口コミが口コミを呼び、リピーターも増え、コレが驚くことになっている。














現時点で、


電話で受付可能な予約は「2ヶ月先」までだが、


平日&土曜すべての営業時間の予約全滅。


食事後の予約で受付可能な確実に取れる最短だと、来年2011年の3月中旬。


・・・と、まぁ、こんな感じである。














さすがに、「ウギャー!!」という感じだったが、


食事後に、オーナーシェフと、オーナーソムリエと話をさせてもらって、


彼らがbacarで目指すことと、お客さんを想う気持ちと、


色々なモノに挟まれて、悩まれていることを知り、


予約が取りづらいのは、いち客として残念だが、単純な問題ではないな、と思った。















他のレストランでも同様のケースを何度も見てきたが、


客席を増やしたり、2店舗目を出すことは簡単だが、


手が届く限界があるので、どうしても味が落ちたり、別物になったりする。











落ちた味や別物にクレームが出たり、信頼を損なう場合もある。


2店舗目を出したのに、


結局、メインシェフのいる店に人が集中してしまうケースもある。












また、大型店が嫌で独立したシェフも多く、


せっかく独立して自分の手の届くサービスができるようになったのに、


また大型店に逆戻りしなければならないジレンマもある。













ホント難しい判断だと思う。


いち客としては、数か月先の次の予約を楽しみに待ちながら、


応援し、見守るしかない。












■restaurant bacar バカール
http://www.restaurant-bacar.com/index.html
















■今日のカメ

■店内の様子
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_0454747.jpg今日はちょっと遅めの時間からだったこともあり、先に帰ったお客さんもいたようで、少し空いていました。

ただ、テーブル席に、すごいうるさいおばさま4人組がいて、いつもよりは騒がしかったですが(苦笑)。




■予約席
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_048563.jpgいつものリンゴの予約席。










■白ワイン
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_0503123.jpg私がケヴュルツトラミネールのワインが好きなことを覚えていてくださって、それに味が似ているということで出してくださったワインです。

リンゴのような味がして、それでいて辛口でキレのある、とても美味しいワインでした。








■アミューズ
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_0563749.jpgスモークしたウナギの一口アミューズです。










■アミューズアップ
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_0574810.jpg軽く燻製をしたウナギは、ふっくらしながらも、とても香りよく、絶品。

ウナギの下の赤いものは、パプリカのピクルスです。






■1品目「日本各地から取り寄せた有機野菜のバーニャカウダ菜園仕立て」

神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_102869.jpg通常だと、コースの1品目は生野菜や温野菜を使ったbacarお馴染のバーニャカウダですが、今日は美味しい手長海老があるとのことで、アレンジしていただきました。

海老とホタテと季節の野菜のソテーに、バーニャカウダソース。絶品!!




■手長海老
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_13189.jpgこの手長海老を使ってもらいました。

レストランの食品サンプルかのような(笑)、キレイなオレンジ色の海老です。










■トマピー
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_15173.jpgトマトとパプリカを掛け合わせて作った野菜だそうです。

味は、パプリカ。トマトの味はしませんでした。







■ズッキーニ×かぼちゃ
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_184626.jpg名前は忘れてしまったのですが、ズッキーニとかぼちゃを掛け合わせた野菜だそうです。

味は、キュウリっぽさが強くなったズッキーニ、という感じ。かぼちゃの味はしませんでした。






■自家製パン
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1101828.jpg今日のパンは、ブリオッシュ(四角いやつ)、ヘーゼルナッツのパン、フォカッチャ、かぼちゃのパンです。








■2品目
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_113483.jpgアジのタルタルサラダ仕立てです。
周りにレモンオリーブオイルというのがかかっています。

アジが脂乗っていて、それでいてレモンオイルの風味でさっぱりしていて、実に美味しい1品でした。





■横から見ると・・・
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1154822.jpg横から見ると、こんな感じになっています。










■くずしてみると・・・
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1183450.jpg中には、アジだけでなく、カニ身、ウニ、半熟タマゴが入っており、もうワンダーランドになってます。








■わーい!Royal Blue Teaだ!

神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_121180.jpg今年の夏くらいからbacarでもRoyal Blue Teaを入れたそうです。

bacarのは「Real Honey」という銘柄です。
香り良く、とても美味しいですが、個人的には「Fall in Love」という銘柄の方が好きです。

ちなみに、1杯1200円とワインと同等くらいの高いお茶ですが、お茶好きな方は一度ぜひ飲んでいただきたいです。お茶の価値観、変わります。




■謎の鉄鍋登場!
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1272255.jpg謎の鉄鍋が登場しました。

さて、今日のメインディッシュは・・・?








■ラムのグリル
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_129509.jpgアツアツ、焼き立てのラムです。

ローズマリーの香りがとてもいい感じです。








■ポテト
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1305442.jpg付け合わせのポテトも焼き上がりました。










■3品目「ニュージーランド産ラムのグリル」

神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1323144.jpg先ほどのラムとポテトがお皿に盛られました。
羊の味が濃く、肉も柔らかく、羊好きにはたまらない1品です。最高!








■4品目「牛舌と九条ネギの鉄鍋ご飯」

神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1357100.jpg鉄鍋ご飯は2種類から選べます。

これは季節限定の牛舌と九条ネギ。すんごい美味い!







■牛舌ご飯アップ
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1364075.jpg牛舌と九条ネギの上にトリュフが乗っていて、とても良い香りがします。









■4品目②「アジとフォアグラの鉄鍋ごはん」

神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1384333.jpgこちらは定番のサカナ&フォアグラご飯。

サカナとフォアグラって、すごく合います。美味しい!







■デザート①「夏の浜辺」
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1402598.jpgデザートは6種から選べます。
これは、夏の白い砂浜をイメージしたデザートだそうです。

クリスマスにbacarで食べた冬のゲレンデのバージョンアップ版らしい。





■中央に水を注ぎます
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1435938.jpgお皿の真ん中に穴があいていて、そこに水を注ぐと・・・









■お皿に砂嵐が(笑)
神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1452538.jpgココナッツの強烈な香りと共に、煙が!

部屋中が一気にコパトーンのような香りに(笑)。確かに夏っぽい!







■デザート②「プラムのスフレとブランデーのアイス」

神泉「bacar (バカール)」へ行く。_f0232060_1473167.jpgアツアツのプラ風味のスフレと、大人なブランデーアイス。
果実の酸味にお酒の香り。これもすごく美味しい!

使っているブランデーは、アルマニャック。
香り付け程度のブランデーは安物でもなんとかなるが、アイスのように食べる物に使うブランデーはいいものを使わないと、美味しくならないそうです。
by meshi-quest | 2010-08-06 01:55 | 渋谷・神泉
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
虎ノ門「ELEZO GATE..
at 2023-03-22 08:08
永田町「MAZ (マス)」へ..
at 2023-03-21 08:06
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-03-20 08:08
西荻窪「豚や」へ行く。
at 2023-03-19 08:08
花修行~波やしさんの桜のアレ..
at 2023-03-19 08:07
吉祥寺「風雲児」へ行く。
at 2023-03-18 08:07
京都・清水「音羽茶寮」へ行く。
at 2023-03-17 08:08
名古屋「サロンイナシュヴェ」..
at 2023-03-16 08:08
吉祥寺「吉祥じ和こん」へ行く。
at 2023-03-15 08:08
西荻窪「yue (ユエ)」へ..
at 2023-03-14 08:08