恵比寿「ガストロノミー ジョエル・ロブション」へ行く。
先日、ご招待いただき、恵比寿にある
「Joel Robuchon ジョエル・ロブション」へ行った。
言わずと知れたフレンチの巨匠、
ジョエル・ロフション氏のミシュラン三ツ星のレストランだ。
本店はパリにあり、日本には5店舗。
うち、恵比寿ガーデンプレイス店は、国内最大規模を誇る。
恵比寿ガーデンプレイスの中にある、デカイ屋敷のようなレストランの中は、
1階が「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」というモダンフレンチ、
2階が「ガストロノミー ジョエル・ロブション」という
世界で初となるロブション氏最高峰ブランドのフレンチ、
3階がガストロノミーの個室サロンと分かれている。
今回は、2階の「ガストロノミー ジョエル・ロブション」へご招待いただいた。
まず、全体として、正直な感想を書くと、
「美味しいものもあったが、美味しくないものもあった」
いろんなサイトで最高点をたたき出し、絶賛されている名店だが、
もちろん、私の個人的な嗜好もあるが、満点ではなかった。
料理詳細は、下記「今日のカメ」でご覧いただくとして、
ざっと感じたことを書かせてもらう。
■良かったこと
①スタッフの皆さんの対応が丁寧でいて、気さく。
「ミシュラン三ツ星!」と聞くと、どうも堅苦しく、
「食事中、お話してはいけません」的な印象があるが(私だけ?)、
実際はとても楽に食事が出来て、スタッフの方とも食事の感想を言ったり、
食材を聞いたり、気軽に話が出来る良い雰囲気だった。
ただし、ドレスコードがあるので、男性は短パン&サンダル等はNG、要上着だが。
②ワゴンサービスが楽しい。
「今日のカメ」でぜひご覧いただきたいのだが、チーズやデザートワゴンの他、
バターのワゴン、ハーブの植木鉢のワゴンなどがあり、
目の前で好きなものを選んだり、作業の様子が見れる。
いろんなレストランへ行ったが、特に、バターのワゴンは初めて見た。
■あまり良くなかった点
①料理の統一が出来ていなかったこと
大きなレストランのため、前菜はこのシェフ、
メインはこのシェフと言った担当分けがあるのかもしれないが、
皿ごとにバラバラの味付けになっているというか、
同じシェフが通じて作っているようには思えなかった。
今回アラカルトで料理を頼んだのだが、
一流レストランは、お客が選択した料理に合わせて、構成を組み立て、
通してコースのように食べたときに、味が統一されるように
バランスを取ってくれるのだが、どうも全部がバラバラに感じた。
②味のきついものが多い。
これは多少好みにもよるが、全体的に、味が強い。
たとえば、パン1つ取っても、単体では味がしっかりしていて美味しいが、
料理と一緒に食べようとすると、料理の味が消されるような感じがする。
サラダも付け合わせも、同じような感じだった。
また、今回アジア料理にインスパイアされたフレンチになっていて
パクチーやら、レモングラスやら、エストラゴンやら、
香りや味が強いものが多用されていたのも、よりそう感じた原因かもしれない。
お料理は、「今日のカメ」で。
■「ジョエル・ロブション Joel Robuchon」
http://www.robuchon.jp/
■今日のカメ
■Joel Robuchon

恵比寿ガーデンプレイス内にあります。
■テーブル

■テーブルの上のオブジェ

■店内の様子

テーブルの間隔は割と空いていて、ゆっくり食事が出来ます。
■食前酒

味は普通かな。
■バターワゴン、登場!

■バターを取り分け

■バター

■自家製パン

最初はこれがでますが、以後はパンのワゴンから選べます。
丸い部分は、オリーブオイルとバルサミコ。
■アミューズ

胃を刺激するためとはいえ、ちょっと酸味が少し強すぎるかな。
ちなみに、左側の茶色のシナモン、赤いバラなどは飾りで食べれません。
■1品目:「とうもろこしのなめらかなヴルーテ仕立て
カレー風味のオイルをまとわせて」

オレンジ色の部分が、カレーオイルと、ウニ。
ほのかにカレー風味で、とても美味しかったです。
■ポップコーン

クルトンの代わりに使います。
■ポップコーン、イン!

ちなみに、ポップコーンもカレー味です。
■パンのワゴン、登場!

すごい種類のパンがあり、パン好きにはたまらないワゴンかもしれません。
■選んだパンはコレ

上から左周りに、ローズマリーのデニッシュ、濃発酵のバケット、ミルクパンです。
ローズマリーが一番美味しかったですが、料理と一緒に食べるには強すぎるかも。
■2品目:「旬の甲殻類三変化」

■海老アップ

海老は甘くて美味しいのですが、この海老の衣といい、以下、ブイヨンの中に麺が入っていたり、炭水化物が1品の中に多く、ちょっとくどいかな。
■タラバ蟹アップ

パクチー苦手な私には、厳しい1品。
まさか、フレンチでパクチーに遭遇するとは・・・(泣)。
■ズワイ蟹アップ

蟹の周りの緑の部分は、ズッキーニだそうです。
これは蟹の風味が感じられて、美味しいお料理でした。
■3品目:「自家製塩漬豚バラ肉 柔らかくブレゼしてからロースト
季節の野菜のフリカッセとバルサミコ酢のエッセンス」

■豚アップ

柔らかいのに、ローストしている分、外の皮などはパリパリ。
見た目ほど濃くなく、美味しいお料理でした。
■4品目:「特選和牛 グリエにし、黒コショウのクリスタリーヌ
本しめじのペニエ、レフォール入りマスタード添え」

「ペニエ」はフレンチ用語で「衣を付けて揚げること」、つまり、野菜のてんぷらが付け合わせになっているのですが、肉にてんぷらで、かなり脂っこいです。
■肉アップ

水欲しくなるほどでした。残念。
■サラダ

口直しどころか、料理の味が分からなくなる・・・。
■チーズワゴン、登場!

■なんだろ・・・コレ

■ミモレットでした。

■ドライフルーツ

■チーズ

■ハーブワゴン、登場!

ここから好きなものを選ぶと、葉を切り取って、ブレンドして、ハーブティーを作ってくれます。
■切ります。

■洗います。

■ちょっと、つぶします。

■ハーブティー、完成

生なので、若干、葉の青臭さはありますが、香り良く、美味しかったです。
■デザート①:「温州みかんのシャーベット」

■デザート②:「巨峰のシュクル 赤ワインのジュレと
ヴィオレットのクリームと合わせて」

見た目にとてもキレイなのですが、巨峰のシャーベットが甘すぎ、飴細工も甘すぎ・・・。
■プティフールワゴン、登場!

すごいいっぱい種類があります。
■こんなのとか

■あんなのとか

■そんなのとか

■コレにしました。

あ、でも、割と取ったかな(笑)。
■ロブション バー

■店内の様子

右はバカラグラスの黒のシャンデリア。
■巨峰のカクテル
