人気ブログランキング | 話題のタグを見る

巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。



ムームーの森川さんのご紹介で、


巣鴨にあるモンゴル料理店「シリンゴル」へ。











大草原に、颯爽と走る馬。


馬頭琴の音色に、満天の星空。






BSの旅番組を見て以来、「モンゴル」という場所に興味があり、


いつか行くかもしれないその日まで、


せめて「モンゴル料理」でも・・・と思っていた。










で、そんな話を森川さん達と飲んでいる時に話していたら、


都内に美味しいモンゴル料理店があることを教えていただき、


森川さんの案内で4人でモンゴル料理を食べに行くことになった。












モンゴル料理のメインは、「羊」。


とにかく、なんにでも羊がいる(笑)。









1日の羊摂取量を、明らかに超えてしまっていたが、


すごく美味しくて、止まらない。











中華料理っぽくもあり、韓国や日本に近い味のものもあり、


どれも食べやすくて、美味しかった。


翌日、驚くほど、自分が羊臭かったことを除けば、何も言うことない(笑)。











さて、今日は、お祝い事が2つ。







1つは、森川さんが作られた


「ヌカカの結婚」「テロメアの帽子」「カルシノの贈り物」が、


「ダ・ヴィンチ電子書籍アワード2011」の大賞に選ばれたこと。










もう1つは、弊社上司がGWに行われた、最難関と言われる


リアル脱出ゲーム「あるドームからの脱出」で、参加者1000人の中、


見事1位通過&優勝をしたこと(笑)。












いろんな意味で、どちらもスゴイ。


そんな話を肴に、馬頭琴の音色に酔いながら、楽しく飲ませてもらった。














■「シリンゴル」
http://shilingol.web.fc2.com/
















■今日のカメ

■店内の様子
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0105588.jpgとってもモンゴルな店内。
大人数用の座敷と、少人数用のテーブル席があります。








■チンギス?フビライ?
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_012630.jpgなんか世界史の教科書で見たことあるような、ないような(笑)。









■ゴル
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0124563.jpgお店には「ゴル」という名前の看板猫がいます。

あまりに落ち着いているので、お店の飼い猫かと思いきや、実は野良猫だそう(笑)。







■バター茶
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_015033.jpgお店に着くと、まず、モンゴルを代表する飲み物「バター茶」を出してくれます。

色はミルクティー。味は、甘くなく、少ししょっぱいミルクティーという感じ。不思議な飲み物。






■「ボーブ」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0181485.jpg卵、ヨーグルト、砂糖、バター、小麦粉を練って、羊の油で揚げたもの。

素朴な甘さがあり、ドーナッツに近い。とても美味しい!






■テーブル
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_020054.jpgお箸と小皿がセットされています。










■「チャンサンマハ」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0211259.jpgモンゴルの代表的な料理、骨付き羊肉の塩茹でです。この大きな羊で、1皿1575円。

最初に書いてしまいますが、この羊肉がすげー美味い!特製のニンニクソースも抜群。






■ナイフ
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0231180.jpg羊肉を切り分けるために、こんなカッコいいナイフがやってきます。

モンゴルでは、この「チャンサンマハ」を上手に切り分けられる男が「いい男」だそうです。






■ビニール手袋
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0241817.jpg大きな羊肉を手で押さえながら切ったり、手で持って食べたりするので、人数分のビニール手袋が来ます。








■森川さん挑戦中
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_026644.jpgみんなを代表して、森川さんが上手に羊を切り分けてくれました。









■「小葱半豆腐」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_027198.jpg豆腐と、刻んだ長ネギをごま油と塩で味付けたシンプルな前菜。こんなに量あって、420円。

塩加減もちょうどよく、これ、すごい美味い!







■「土豆冷菜」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_029715.jpgじゃがいもとピーマンの千切りを、同じくごま油ベースで味付けしたもの。

見た目は超地味ですが(笑)、これもビックリするほど、食べやすくて、美味い!






■「黄瓜冷菜」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0305476.jpgきゅうりをにんにくと唐辛子で和えたもの。もろきゅうのピリ辛版。これまた酒の肴に最高!









■チンギスハンウォッカ、登場!
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0343258.jpg「スターウォーズ」を彷彿とさせる(笑)、カッコいいパッケージのウォッカ登場。









■チンギスウォッカ
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0365118.jpg40度あります(苦笑)。
モンゴルでは、度数が高く、強いものが好まれるそうです。








■「アイラグ」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0383458.jpgモンゴルでもよく飲まれる乳酒。度数は、2度で、これはほとんどアルコール入ってません。

味は、酸味の強い、飲むヨーグルトという感じ。







■ショウロンポウ
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_04012100.jpg見た目も、味もショウロンポウですが、中の具は、羊肉です。

アツアツのうちに食べるのが、美味しい!







■お好みで香酢
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_043383.jpgショウロンポウは、醤油と、お好みで香酢を。










■「シリンゴルサンド」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0435989.jpg北京ダックの要領で、小麦粉の皮に、味付き羊肉、たまご焼き、きゅうり、はるさめなどを挟んでいただく料理。








■包んでみた
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0452724.jpgたまご焼きがいいアクセントになっていて、羊肉のピタサンドのような感じ。これも美味い!









■羊肉のお焼き
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0473116.jpg味は、皮の厚い餃子という感じ。アツアツで、ボリュームたっぷり。食べ応え十分。









■「井筒ワイン」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_049482.jpgワイナリーから直接取り寄せているというおススメのワイン。

濃いブドウジュースを飲んでいる感じ。
・・・というか、飲み過ぎて、このあたりから、アルコールが分からなくなってるのかも(笑)。





■モンゴル式に乾杯!
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0504086.jpg店長さんのご厚意で、「ハルアルヒ」というモンゴル酒のサービス。ちなみに、40度(笑)。

モンゴル式の祈りをささげる乾杯を教えていただき、みんなで一気飲み。キターーー!!!






■「木須羊肉」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0533778.jpg代表的な中華料理の「木須肉」。卵ときくらげと豚肉の炒め。

シリンゴルでは、豚肉は羊肉になってます。これまた美味い!






■「バンシ」
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0554936.jpgモンゴル式羊肉の水餃子。アツアツのうちに、すぐ食べる!









■〆の羊麺
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0565692.jpg羊肉で出汁をとった、細麺入りのスープ。具は、きゅうりと長ネギ。

意外と、さっぱりしていて、〆にちょうどいい感じ。






■馬頭琴ライブ
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_0583478.jpgお店では、毎晩20時から、プロの奏者による貴重な馬頭琴の生演奏を聴くことができます。

素晴らしい音色。嗚呼、モンゴル!!







■アメちゃん
巣鴨「モンゴル料理 シリンゴル」へ行く。_f0232060_10167.jpg食後に懐かしいアメちゃんが出てきます。

今回、飲み過ぎ&食べ過ぎで、モンゴルデザートまでたどり着けなかったのが残念。次回の訪問では、ぜひ!
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
吉祥寺「炭火焼ひろ」へ行く。
at 2023-09-25 08:06
高円寺「エンジン、」へ行く。
at 2023-09-24 08:08
神泉「スーペルトラットリアリ..
at 2023-09-23 08:08
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-09-22 08:08
吉祥寺「九 anjir アン..
at 2023-09-21 08:08
赤坂「ねじまき料理店」へ行く。
at 2023-09-20 08:08
吉祥寺「ヴィネリアハーベスト..
at 2023-09-19 08:08
京都・烏丸御池「料かわしま」..
at 2023-09-18 08:08
三越前「マンダリンバー (V..
at 2023-09-17 08:06
三越前「マンダリンオリエンタ..
at 2023-09-16 08:07