高田馬場「シャン料理 ノングインレイ」へ行く。
ムームー森川さん、白石ちゃん、斉藤さんと、
高田馬場にあるシャン料理店「ノングインレイ」へ。
色々と説明せねばならないことがあると思うのだが(笑)、
まず、何で行くことになったか、について。
前回、ブータン料理なるものを食べに行ったのだが、
「世界って、広いね」
「世界って、面白いね」
「世界にはまだまだ知らない国の、知らない料理があるね」
という話になり、
もっと、知らない国の、知らない料理を食べに行こう!ということになった。
で、ご自身も料理をよくされ、色んなお店に詳しい森川さんに、
「都内で、なんか変わった料理のお店ありませんか?」と聞いたところ、
その中の1つが、この「ノングインレイ」のシャン料理だったのだ。
次に、じゃあ、「シャン」って何?という話なのだが、
wikipedia先生によると、
「インドシナ半島に広がっているタイ系諸族の1つ」とあり、
「ミャンマー(旧ビルマ)では、ビルマ人に次いで多い民族」とある。
私が「シャン族」を知ったのは、高野秀行さんという辺境作家さんの本の中で、
「山岳地帯に住む民族で、食べ物はタイや中華に近い」と記憶していた。
さて、実際の料理は・・・というと、
確かに、タイ料理っぽさもあり、中華っぽさもあるのだが、
香辛料の使い方なのか、味付けなのか、確実に食べたことない何かであり、
酸っぱかったり、辛かったり、はたまた甘かったりで、舌が混乱(笑)。
食べられないことは決してないのだが、
得手不得手、好き嫌いが分かれるような料理だった。
いい経験になった。
経験値がだいぶ入ったのではないかと思う。
ふと、耳元で、ドラクエのレベルアップファンファーレが鳴った気がした。
■今日のカメ
■「ノングインレイ」

都内で数軒しかないシャン料理店。でも、数軒あるのもスゴイ。
■怪しい雑居ビルの中

ちなみに、ちょっと前に「ノングインレイ」は2店舗目を出し、それも同じビル内にありますが、そちらはミャンマーカラオケメインだそうです。
■店内の様子

テーブルが4つくらいで、10人ちょっとでいっぱいになるくらい。
■今日のおすすめ

■ミャンマービール

私はウーロン茶で。
■いきなり、蟲登場・・・

「竹蟲」という芋虫を揚げたものです。
ビールのおつまみ感覚、なのでしょうか・・・?
■竹蟲、アップ

味は、なんだろ・・・ちょっと魚臭さのあるせんべい、といった感じ。
■ミャンマー豆腐サラダ

豆腐というより、玉子の味がしない玉子豆腐、といった感じ。
味付けは、ゴマと高菜と、辛い何かが、入ってます。複雑すぎて、説明できず(苦笑)。
■ミャンマー豆腐揚げ

これ自体にはそんなに味がなく、スウィートチリソースのようなものを付けていただきます。
■タイのさつま揚げ

■お茶の葉のサラダ

見た目は、なんだか・・・流しの・・・三角コーナーの・・・(苦笑)。気にするな、私!
■鶏のなんこつ揚げ

■生ソーセージ

白く脂のように見えるものは、米だそうです。
■高菜炒め

普通に中華っぽい。味濃いめで、ご飯の欲しくなる味。
■シャンのオムレツ

■豆苗のサラダ

アクが強いのでは・・・?と思っていましたが、意外と生でも普通にサラダとして食べれる感じです。
■しょうがのサラダ

しょうが以外の何物でもない(笑)。
しいて言えば、しょうがに、ナンプラーをたらした感じ、かな。
■ぼんじり揚げ

■豚皮揚げ

豚の香りのするせんべい・・・そのままかな(笑)。
■ココナッツ麺

ココナッツの強烈な香りと甘さの後に、パスタのような麺とパクチーと辛さが追っかけてくるので、「あれ?」と舌が大混乱します(笑)。
■森川さんと白石ちゃん

また他の国も行きましょう~!