六本木「中国郷土料理と専売地酒 黒猫夜」へ行く。
六本木にある中国郷土料理と各種中国地酒のお店「黒猫夜」へ。
ここは、単に「中華料理」ではなく、「中国郷土料理」という言葉がピッタリで、
普通の中華料理店では見られないような、素朴だけどとても美味しい、
中国の家庭的な料理が楽しめる。
料理もさることながら、中国地酒の品揃えも素晴らしく、
中国好きのオーナーさんが自ら中国へ出向き、自分で探し、
自分で飲んで仕入れてくるという紹興酒、老酒、白酒は、
「黒猫夜」ならではの珍しいものばかりで、どれも美味しい。
久しぶりに、大量に紹興酒を飲んだ。
料理もとても美味しかった。
またぜひ伺わせていただきたいと思う。
■「黒猫夜」
http://kuronekoyoru.com/
■今日のカメ
■黒猫夜

■ビルの入り口

■お店の入口

■カウンター

この他、テーブル席、ソファ席(1つ)、ロフト席(1つ)があります。
■寝てるw

■中国地酒

お店の方に好みを伝えると、ピッタリのものを選んでくれます。
あと、3つの地酒を選んでお試しできる「きき酒セット」もあります。
■中国酒メニュー

■きき紹興酒セット

紹興酒の種類は、お店のお兄さんにお任せ。
■3種の紹興酒

左から、「唐清」「黒米」「石庫門」。
色も、香りも、味も、全く違う!
■中国茶割

■お通し

左から、豚肉をピリ辛に煮たもの、ピーナッツに青海苔をまぶしたもの、中国の押し豆腐に青菜と香菜を和えたもの、です。
お通しからして、美味い!
■あまりに美味しくて・・・

新宿「上海小咆」で食べた豆腐の前菜に似てる。美味しい!
■これも・・・

■「中国泡菜」

日本の漬物とは違って、紹興酒っぽい味がするというか、確かに「中国の漬物」です。
■水蓮菜の炒め

「水蓮菜」は、池で育つ水草の一種で、細長くシャキシャキした歯ごたえが特徴。
クセは無く、空芯菜に似ていて美味しいです。
■「陳村煎腸粉」

火にかかった鉄鍋に乗って出てきます。
■切ります。

クレープには米粉が使われいて、モチモチです。
■さらに、細かく切ります。

これを、もんじゃ焼きで使う小さなヘラにくっつけて、少し鉄鍋で焦げ目をつけながら食べます。美味い!!
■豚大腸

かなり濃厚な臓モツ系の味。私はちょっと苦手・・・。
■中国串各種

どれもかなり濃厚。濃い中国酒と合う。
■「五粮液」シリーズ

最高峰の五粮液は、「五粮神」という名前だそうです。神かw。
■エビチリ

■豚角煮

■薬膳スープ

季節の中国野菜を味わえるのも黒猫夜の楽しみ。
■中国茶

かわいい金魚の器で。
■美味しい!

■さつまいものムース

■サービス茶

クコの実、なつめやしの実など、色々入っています。角砂糖も入っているので、甘めの薬膳茶です。
by meshi-quest
| 2012-01-07 03:43
| 六本木・麻布・赤坂