江戸川橋「ラ・バリック トウキョウ」へ行く。
ご招待いただき、江戸川橋にある古民家イタリアン、
「リストランテ ラ・バリック トウキョウ」へ。
ここは、数々のグルメサイトの都内イタリアンランキングで、
常に1位2位を争っている人気店。
結論から言ってしまうと、非常に素晴らしいお店だった。
行った方の感想を見てみると、
「一軒家」「隠れ家」など雰囲気で評している人も多かったが、
正直、一軒家とか、隠れ家度合いで言うと、思ったより普通であった。
「一軒家」「隠れ家」度合いで言えば、吉祥寺「田舎」とかの方が高い。
ただ、素直に、前菜からデザートまで、すべての料理がホント美味しくて、
スタッフのサービスが非常に良く、居心地が良かった。
おしゃれ系にありがちな「チワワコース」(すごく量が少ないコース)ではなく、
ここバリックでは、しっかりとした味の料理が、ボリュームたっぷり出る。
私みたいな人間には、ありがたい限りだ。
そして、誕生日ということで、お店でデザートプレートを用意していてくれたが、
併せて、真っ赤なバラの花もお店からプレゼントしていただいた。
さらに、天気が悪く、帰りに雨が降っていたのだが、
すぐにお店がビニル傘を用意してくれた。
店に入って、出ていくまで、ずっと心地よさが続く。
隠れ家とか、日本家屋でイタリアンとか、そういう雰囲気無しにしても、
十分素晴らしくて、行く価値のあるお店だった。
またぜひ伺わせていただきたいと思う。
■「リストランテ ラ・バリック トウキョウ」
http://www.labarrique.jp/top.html
■今日のカメ
■ここを入る。

とあるマンションの、この駐車場を入っていきます。
■すると・・・

オーナー(?)のご実家をリノベーションされて使っているとのこと。見た目は、本当にお家。
ちなみに、バリックの本店は、イタリアのトリノにあるそうです。
■店内の様子

障子や梁などは和室そのままに、居間の壁をぶち抜いて、テーブルを置いているよう。
■すごい数!

「都内でうちくらいだと思います・・・(笑)」とソムリエさんも言ってましたが、こんなにグラスワインの種類を抱えているお店は見たことないです。
■テーブルセット

■赤ワイン

■グリッシーニ

■ミニアミューズ

■開けてみると・・・

中にはソーセージではなく、味付けされたキャベツ。見た目はすごくシンプルですが、これが美味しい!
■本日の付き出し

さっぱりしていて、ほのかに酸味があり、胃が刺激される感じ。イタリアンのテイストに和の食材を取り入れられています。
■パン

■冷前菜

これは、「自家製モルタデッラと豚のテリーヌ 焼きなすのサラダ添え」です。
■モルタデッラ、アップ

西荻窪「トラットリア29」でもよく出してくれるソプレッサータのようなハムもありました。
■別の冷前菜

上質の鶏肉のようなウサギに、濃厚なロビオラと、甘酸っぱいフランボアーズが合ってました。一口味見でいただきましたw。
■温前菜

これは、「フォアグラのソテー ヴェネト産白玉葱と赤ワインのチップ添え」です。
温前菜はどれも好きなメニューで相当悩みましたが、フォアグラに負けたw。
■フォアグラ、アップ

ご飯が欲しくなる味というか、玉葱が甘く、すき焼きっぽい味付けになっており、トロトロの濃厚なフォアグラとすごく合っていました。参った。
■別の温前菜

手前のラビオリを空けると、中に卵黄のソースが入っていました。
■パスタ①

これは、「海老とそら豆のタリアッテレ」です。
■海老とそら豆、アップ

海老とそら豆の味がかなり濃く出ていて、濃い味好きの私にはたまらん。美味しい!
■パスタ②

これだけ、プラス2000円になるパスタ。どうしても気になっていたので、これを注文。
■黒トリュフ、アップ

■メインディッシュ

これは、「馬ヒレ肉のグリル バローロソース」です。
メインは、「最初から決めてました!」くらいに、メニュー見た瞬間に、決まりました。馬肉のヒレ出してくれるお店、なかなかないので。
■馬ヒレ肉、アップ

■たてがみ

■バースデープリン

デザートは、「ピスタチオのプリン ピスタチオと青リンゴの2種のジェラード添え」です。
■デザート、アップ

白い丸いものは、ピスタチオに砂糖をコーディングしたもの。でんろく豆みたいな味。
■ダージリン

すごく香りの良い、ダージリンでした。
■小菓子

by meshi-quest
| 2012-03-10 01:38
| 有楽町線その他