渋谷「食幹」の駅弁を食べる。
所用で、東京駅から大阪へ。
新幹線に乗ると決まれば、さあ、駅弁だ!
いつもお気に入りの「なすび亭」の駅弁ばかり食べてしまうので、
今日は、渋谷でよく行く和食屋「食幹」がプロデュースしているという駅弁を買った。
「冷めても美味しいものを・・・」と考えられたそうで、
「食幹」のランチのつけ麺に出てくるチャーシューを天ぷらにした、
食幹流チャーシュー天丼。
確かに、冷めても、その冷たさが気にならず、
食べ応えもあって美味しかった。
しかし、「なすび亭」にしろ、「食幹」にしろ、どうやら東京駅限定のようで
品川や新横浜から乗る人に、「売ってないよ(泣)」と言われた。
残念ですが、東京チームで楽しませていただきます!
■今日のカメ
■行きの駅弁

食幹の駅弁に、これまた大好きな「DESSERTCIRKUS」のチョコレートバーガー、あときゅうりの塩昆布サラダ。全部東京駅構内で。
■食幹流チャーシュー天丼

確かに、冷めても美味しい。950円だったかな。
■きゅうり

■チョコレートバーガー

マカロンっぽいですが、もっと生地がモチっとしていて、中に色んなクリームが入っています。個人的には、キャラメルクリームが好き。
■帰りのご飯

「ひらしま」の焼き鯖寿司を購入。
■焼き鯖、アップ

■いか焼き

ネギ入りにしたのですが、見た目以上にボリューミーで食べ応えがありました。
■桃谷いかやき屋

創業昭和25年、いか焼きの発祥の店らしいです。
■串揚げ

揚げ立てじゃないしなあ・・・と思っていましたが、意外とサクサクしていて、普通に持ち帰りでも美味しくいただけました。写真は、ウインナー、鶏肉、しゅうまい。
■サラダも、ね。

結局、こんなに脂っこいモノを食っている時点で、あんまり意味がないんですが(苦笑)。
■「五感」の「ええもん」

■「ええもん」、アップ

■「五感こくこく」

■「こくこく」、アップ

サックリとした甘めの豆菓子のような感じ。