豪徳寺「南チロル料理 三輪亭」へ行く。
とある日、ドイツの食文化をテーマにした
BSドキュメンタリー番組を観ていたら、急にドイツ料理が食べたくなった。
昔行ったところや聞いたお店などを思い返してみるが、
記憶に残るほど美味しかったドイツ料理が思い付かない。
気分としては、本格的なドイツ料理が食べたいのだが、
日本アレンジがされていたり、ちょっと今食べたいのと違う。
色々と考えていたら、昔、知り合いの方から、
「都内に珍しい南チロル料理を出すところがあって、ドイツ料理に似てる」と
教えてもらったことを思い出した。
「南チロル」は、イタリアとオーストリアの国境付近の地域を指し、
オーストリア自体がドイツ料理の影響を受けていることから、
ドイツ料理とイタリア料理が混在したようなメニューが多い。
平たく言うと、ソーセージとパスタが同時に食卓に並ぶ感じ。
というわけで、電車を3つ乗り継いで、豪徳寺にある「三輪亭」へ。
元々、ボリュームが多いと言われているドイツ料理だが、
ここ南チロル料理もすごい量が出る。
ハムやソーセージ、パテなどの加工肉とチーズや、
独特の味のパスタやパンが並ぶ。
正直、似たような味が続くので、若干飽きが来るところもあるが、
日本人にとってはどれも食べやすくて、美味しかった。
■三輪亭
http://www.miwatei.com/
■今日のカメ
■「三輪亭」

周りには目印になりそうなお店がなく、住宅街の中にあります。
■店内の様子

写真は、客が全員帰った後のものですが、来た時には予約必須で、満席でした。
■食前酒

■赤ワイン

グラスは赤白とも5種類くらいから選べます。
■「FORST」

ビールは、オーストリア産、イタリア産、ドイツ産など種類豊富です。
■1品目

アミューズは、とうもろこしと玉ねぎの冷製ポタージュ。とうもろこしの甘味がしっかり出ていて、とても美味しい。
■2品目

2品目からこの量!
■ハム、アップ①

左が脂身たっぷりのももハム、右が「スペック」という生ハムを燻製にしたようなハム。
■ハム、アップ②

意外とさっぱりした味で、食べやすい。個人的には、上の「スペック」というハムの方が、濃厚で酒に合いそうな感じがしました。
■ハム、アップ③

右は、エゾ鹿とビスタチオを加工したもので、ビーフジャーキーのような味で、固め。
■コンソメゼリー

■サラダ

■2品目

手前の黄色いパテが「オーバツタ」という、クリームチーズとバターを合わせたチロル独特のパテ。左が「シュマルツ」というイベリコ豚背脂と玉ねぎのパテ、右側が豚肉と背脂のリエットです。
■パン盛り合わせ

ライ麦を使った黒くて固いドイツパン、グリッシーニ、クミンを練りこんだパン、イカスミを練りこんだパンなど。
■3品目

奥2つのチーズの手前が牛乳を使ったチロルのハードチーズ、奥が「MIWA」という店名が付いているわかめを巻いて作ったチーズ。
■4品目

かなりさっぱりとした味。全体的には、大根餅っぽい感じ。好きな味。
■5品目

魚介は細かくミンチ状に。ちょっとピリ辛で、魚介の出汁がしっかり出ている。
■6品目

「カネーデルリ」という南チロル伝統的なお団子パスタだそうです。
■中が赤い!

このパスタ自体はあまり味がなく、周りのチーズソースでいただく感じ。
■7品目

生ソーセージ、豚バラ肉などをシンプルな塩胡椒でグリルしたものに、茄子やトマトやジャガイモなどの野菜が入っています。
かなりジューシーで、やわらかく美味しい!
■8品目

デザートは、盛り合わせか、シャーベットから選べます。
お腹いっぱいなのに、ついつい盛り合わせの方を選んでしまう性分・・・(苦笑)。
■デザート、アップ①

■デザート、アップ②

チロルでよく食べるお菓子だそうです。
■デザート、アップ③

■デザート、アップ④

■紅茶

■お土産
