麻布十番「カラペティバトゥバ!」へ行く。
久しぶりに、麻布十番にある、
お気に入りのカジュアルフレンチ「カラペティバトゥバ!」へ。
これまで長年「カラペティバトゥバ!」でメインシェフをしていた方が独立され、
代わりに、新しく若いシェフがやってきたということで、その料理をいただいた。
今までの「カラペティバトゥバ!」の料理は、
過度な飾り付けをせず、シンプルだけれど、味はかなり個性的であった。
もちろん美味しいのだが、フレンチを食べ慣れていない人には、
正直、ちょっと食べにくい料理もあったと思う。
今回のシェフは、
オーナーが「若いのに、非常にセンスある人」と言うだけあって、
過度な飾り付けをしないシンプルさは継承しつつも、
いい意味で、味付けがオーソドックスで、とても食べやすくなった。
オーソドックスとは言っても、「古い」という話ではなく、
パッと見、シンプルなコーンスープも、
実は、とうもろこしの芯を捨てずに茹でて、煮汁を使い、香りを出したり、
すごく手間暇かけて、丁寧に作っている。
料理だけでなく、音楽だって、ゲームだってそうなんだろうけど、
極めてくると、つい、変わったことをしたくなっちゃって、
下手すると、ユーザーとの間に大きな溝ができてしまう。
ちゃんとユーザーを見ながら、
でも、ほど良く自分のやりやいことや技術を取り入れ、
きちんとサービスをするということ。
難しいけど、大事。
これが出来ているのは、素晴らしい。
■「Quand l'appetit va tout va! カラペティバトゥバ」
http://www5.ocn.ne.jp/~quand/
■今日のカメ
■「カラペティバトゥバ!」

■店内の様子

■カウンター

■ケヴェルツトラミネール

「ケヴェルツトラミネール ドメーヌトラペ」。ああ、幸せになる白ワイン。
■コーンスープ

■パン

■「穴子のマトロート」

■穴子、アップ

通常は、ウナギで作る料理ですが、ウナギよりもさっぱりしていて、とても食べやすかったです。
■紅茶のプリン

アールグレイ好きとしては、たまらん味。香りがすごく出ていて、ホント美味しかったです。
■マカロン~夏~

パッションフルーツを使ったさわやかなマカロン。
■アールグレイ

香りが良く、食事の邪魔をしない、美味しいフランスの紅茶です。
by meshi-quest
| 2012-08-03 08:00
| 六本木・麻布・赤坂