京都精華大学でゲスト講演させていただきました。
先日、NTTドコモさんと、ゲームサイト「4Gamer.net」さんが主催の
「HTML5 ゲームコンテスト for スマートフォン」というイベントがあり、
そのコンテストの審査員をさせていただいた。
そのご縁で、ゲーム分野に力を入れている京都精華大学さんからお招きいただき、
ゲーム業界を目指す女性だけのゲームクラスで、ゲスト講演をさせていただいた。
このクラスは、実際今のゲーム業界の一線で活躍されている
ゲームクリエーターさん達が交代で講師を務めており、
企画の考え方、ゲームの作り方を直接生徒に教えている。
皆さん、真剣にゲーム業界を目指して日々頑張っているスペシャルクラスだ。
クラスの中で、数人のグループに分かれて、
実戦さながらにiPhoneやAndroidのアプリ制作を行っていた。
過去、個人でiPhoneアプリの配信を行ったりもしているし、
コンテストや提出物のクオリティーアップのために、徹夜することもあるそうだ。
企画も、グラフィックも、デザインも、すべて自分たちで考え、作っていて、
商品としての可能性もあり、ちゃんと第三者が楽しめるゲームになっていた。
今回、私から偉そうに言うことは何もないのだが・・・(苦笑)、
少しでも今後の進路やゲーム作りの役に立てるように、
ゲーム作りの話や、作品を遊ばさせてもらった感想、
学生さんからの質問などに答えさせてもらった。
あまり普段学生さんと直接話をする機会が無いので、
10代~20代のリアルなゲーム感覚、ゲーム事情が聞けて、
私としても、とても参考になり、勉強になった。
皆さんがとても温かく迎えてくださり、
たった1日だが、すごく有意義で楽しいひとときだった。
京都精華大学関係者の皆さま、生徒の皆さま、
ありがとうございました!!
■京都精華大学
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
■今日のカメ
■国際会館前駅

カラッと良く晴れた日。遠くに比叡山が見えます。
■京都精華大学

生徒さん達も、「京都にいっぱい美大があるけど、見学して、一番ここが良かったんです!」と、かなり気にいって、通っているようでした。
■鴨川①

■鴨川②

■高瀬川

鴨川とはまた違った雰囲気があり、落ち着きます。散歩中。
■帰りの駅弁

売店おすすめの、祇園・侘家古暦堂の「ふわふわ卵の鶏カツ弁当」。
新大阪だと、選べないほど駅弁、惣菜があるのですが、京都はお土産は多い代わりに、あまり駅弁の選択肢がないですね。どの店も、この弁当イチオシでした。
■鶏カツ、アップ

弁当のパッケージにも書かれていましたが、ホントに「カレー風味のキャベツがちょっと嬉しい」。このキャベツがあるかないかで、かなり違う。美味しい駅弁でした。