人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都・祇園「建仁寺」へ行く。



京都は、大きな繁華街のすぐ近くに、


教科書にも名前が挙がるような、由緒ある有名な寺が存在していたりする。











京都には都があったわけで、都の中に寺があるだけと思えば、


普通のことなんだろうが、東京から来た者にとっては、すごく驚きだ。












祇園にある日本最古の禅寺「建仁寺」。


祇園の中心街にあり、寺の隣りには、なんと馬券場のWINS。


ちょっと歩けば、四条河原町の大きな繁華街という立地。











たまたまこの日は、有名な「雲龍図」の特別公開をしていたので、


立ち寄らせてもらった。












個人的に、「建仁寺」は京都の中で、好きな寺の1つ。


理由は、


①「雲龍図」「双龍図」「風神雷神図」(※)という、


私でも知っている有名な絵が見れること、


②自由に廊下に座って美しい中庭を眺められること、


そして、③重要文化財含めて、建仁寺にあるほとんどが写真撮影可能なこと。












お寺って、落ち着くなあ~。


いい息抜きをさせてもらった。












■「建仁寺」
http://www.kenninji.jp/


※建仁寺蔵の俵屋宗達作・国宝「風神雷神図屏風」は、

現在、京都国立博物館が所蔵しており、

建仁寺でみれるのは、高精細デジタル複製です。














■今日のカメ

■建仁寺
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_2310267.jpg祇園の花道小路通をひたすら進み、突き当りが建仁寺。

栄西が開山。室町時代には、京都五山として繁栄し、安土桃山時代には安国寺恵瓊(あんこくじえいけい)による復興が行われ、明治時代に独立分派し、臨済宗建仁寺派の大本山。歴史あるお寺です。




■「雲龍」特別公開
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23133756.jpg教科書でこの龍を見たことある人も多いはず。

ただし、高精細デジタル複製です。








■お隣はWINS
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23165841.jpg日本最古の禅寺の隣りは、WINS。

馬券買う人と、観光客と、祇園の舞妓さんが入り乱れる不思議な空間。







■「本坊」
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23203149.jpgここで拝観料を払い、この中に、「雲龍図」や「風神雷神図」があります。









■本坊の様子
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23343872.jpg本坊の中は、靴を脱いで、中を見学可能。写真撮影も可能。これがありがたい!









■「風神雷神図屏風」
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23362533.jpg国宝・俵屋宗達作「風神雷神図屏風」。デジタル高精細複製。元々、本物は建仁寺が所蔵していましたが、現在は、京都国立博物館にあります。








■雷神
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_2338029.jpg左が、白い雷神。










■風神
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23385067.jpg右が、緑の風神。

どっちにいるのが風神で、どっちが雷神が分からなくなりますが、実物見ると、忘れなくなりますね。絵、全体で強烈に記憶するので。






■「雲龍図」
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23425891.jpg特別公開中の「雲龍図」。これも高精細デジタル複製。









■すごい迫力!
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23443771.jpg龍がめちゃくちゃリアルです。










■渡り廊下
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23471494.jpg本坊の中は、渡り廊下を通って、移動。中庭が見えます。









■中庭
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23481289.jpg建仁寺の緑豊かな美しい中庭。すごく落ち着きます。









■思い思いに・・・
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_2350863.jpg畳の座敷や、廊下は座って良いので、皆さん思い思いに、中庭の眺めたり、写真を撮ったり、ゆっくり時間を過ごしていました。








■紅葉はまだ
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_2351575.jpg中庭の木はモミジでしたが、紅葉はまだでした。

ここが紅葉したら、さぞかし綺麗だろうなあ~。








■写経
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23531236.jpg本坊内で、写経をやっていました。この他、座禅の体験もやっているようです。









■法堂
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23551446.jpg本坊の目の前にある法堂。本坊から、貸出スリッパを履いて、そのまま外を突き抜け、法堂までいけます。現在、中は工事中。








■「双龍図」
京都・祇園「建仁寺」へ行く。_f0232060_23562837.jpg法堂の天井に描かれている双龍図。これが見たくて、法堂まで来た。

とにかく、すごい迫力。2匹の龍がにらみをきかせています。この下にずっといたら、こんな私でも何かひらめきそうだw。
by meshi-quest | 2012-11-06 08:04 | 京都
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
麻布台「Dining33」へ..
at 2025-03-20 08:04
西荻窪「和食なない」へ行く。
at 2025-03-19 08:07
京都・祇園「祇園 山地陽介」..
at 2025-03-18 08:05
京都・烏丸御池「御菓子丸喫茶..
at 2025-03-17 08:07
吉祥寺「喫茶うろひびこ」へ行く。
at 2025-03-16 08:07
大阪・難波「一芳亭 本店」へ..
at 2025-03-15 08:06
大阪・北新地「名前のない政次..
at 2025-03-14 08:07
魔王生誕祭in渋谷サクラステ..
at 2025-03-13 08:08
神宮丸太町「cenci (チ..
at 2025-03-12 08:07
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2025-03-11 08:08