銀座「Restaurant MASA UEKI」へ行く。
長年懇意にさせていただいているフレンチの名シェフ植木将仁さんから
自分のお店をオープンすると連絡をいただき、
銀座四丁目にある「Restaurant MASA UEKI」へ。
植木シェフは、代官山「タブローズ」、
溜池山王「XEX CLUB HOUSE」、広尾「Restaurant J」など、
様々な有名フレンチレストランのエグゼクティブを歴任されていて、
私も植木シェフの作る独創的で、美味しい料理が好きで、
お店が変わるたびに、お伺いさせてもらっていた。
今回は、震災の影響などもあり、
また、シェフ自身も各地を回って勉強をされていたそうで、
前回のお店から約2年ぶりとなる植木シェフのお店なので、
とても楽しみにしていた。
「Restaurant MASA UEKI」は、
銀座四丁目にできた新しい結婚式場の上にあり、
植木シェフは、その結婚式場のエグゼクティブを努めつつ、
プライベートレストランでは、より植木シェフらしい料理を提供するらしい。
さて、以下の話は、食事の後、シェフにも直接すべてお伝えしているので、
正直に書かせていただこうと思うが、
今回いただいた感想としては、見た目の驚き、味ともに普通であった。
いつも飛び抜けた感動をくれる植木シェフらしさがなくて、
店の雰囲気含めて、結婚式場の延長のような気がしてしまった。
決して、まずいわけではない。
素材も、技術も、一流だ。
だけど、銀座という場所、植木シェフという期待感、コースの値段、
それらを考えると、客目線で費用対効果が悪い。
植木シェフの料理が好きで、かつ、今まですごい料理を見てきただけに、
「これでは、自信をもって、友達に紹介できません」
と、正直にお話をした。
客として気が付いたことを全部お話し、
シェフも真摯に内容をお聞きくださり、
次は必ず改善しますと約束してくださったので、
近々また楽しみに再訪させていただこうと思う。
■「Restaurant MASA UEKI」
http://www.masaueki.com/home.php
■今日のカメ
■「Restaurant MASA UEKI」

看板はなく、予約があると、その時間帯に下にコンシェルジュのスタッフがいて、お客さんを案内してくれます。
■店内の様子

ただ、プライベート感はありますが、この壁、テーブル含めて、オール白な感じがすごく結婚式場っぽく、そこはちょっと落ち着かない。
■ミニバー

結婚式場のディスプレイそのままらしいのだが、飾ってあるグラスやお酒が正直チープなので、すごく気になりました。
普通のお店ならいいのですが、シェフおまかせコースのみで15000円クラスのお店なので、このあたりもきちんとしないと、客の目は厳しくなります。
■テーブルセット

フォークナイフが全部出ている感じも、ちょっと結婚式場っぽいなあ。高級感ありつつも、もっと気楽な方がいい。
■メニュー

ワインも料理に合わせて、自動的にセレクトされたものが出てきます。
■食前酒

■自家製パン

何気に、一緒に出てきたバターがすごく濃厚でめちゃくちゃ美味しかった。
■1品目

カブと黒トリュフを酸味のあるソースで和え、その上に、ザクロのピンク色の泡が乗っています。
色は綺麗ですが、1品目にしては、ちょっと酸味がきついかな。
■2品目

ウニの濃厚なオレンジと、キレイなグリーンのソースが爽やかですがすがしい。
■マグロ、アップ

ソースは、ルッコラと本わさびのグリーンのソース。お料理と合っていました。
■ソース、アップ

■3品目

南信州飯田産の鹿の赤ワイン煮に、京桜味噌のソース、上の白いものはじゃがいものエスプーマ。
「エスプーマ」とは、亜酸化窒素を使って、食材をムース状にする料理方法のことです。
■鹿、アップ

鹿が堅かった。あと、皿が小さくて、見た目もこじんまりとして見えるし、肉が切りにくかった。
若い鹿で寝かせが甘かった・・・と、後でシェフがおっしゃっていましたが、六本木「ラシャッス」とかのジビエ専門店でジビエの味を知ってしまうと、すごく差を感じてしまう。
■4品目

すっぽん出汁を使った茶碗蒸しのような料理で、上にタピオカが乗っています。
■茶碗蒸し、アップ

■5品目

美しい紫色の食用花がすごく印象的です。
■野菜、アップ

コンソメの量、味なのか、野菜の苦みの方が勝っていて、少し物足りなさを感じました。もっと甘さがある野菜だと、もう少し食べやすかったかな。
■ワイングラス、いっぱい

■6品目

天竜川の稚鮎を使ったコンフィです。
■稚鮎、アップ

ソースは、マッシュルームソースで、料理と合っていて、美味しかったです。
■7品目

手前が黒大根のパクチーソースがけ、奥が佐賀県産ビーツのチーズ焼き。正直、前菜の一部であれば良いのですが、7品目で小皿に野菜が来ると、味うんぬんの前にちょっと淋しい感じがします。
■8品目

低温調理を得意とするシェフが、36時間かけて作った豚のローストです。
■豚、アップ

また、このつるつるした皿の小さなくぼみに、この豚が乗っているので、非常にナイフが入れづらく、食べにくい。作り手と、受け手が乖離している印象を受けた。
■各種キノコ

妙高で採れたいろんなキノコを使ったリゾットだそうです。
■9品目

かなり濃厚なキノコの香りがします。
■リゾット、アップ

〆のリゾットとしては良いと思いますが、妙高の色んなキノコをウリにするのであれば、もっと香辛料は抑えて、キノコの香りと味だけで作った方が良い気がします。
■デザート①

レモンと洋ナシのさっぱりとしてゼリー状のデザートです。口直しのグラニテも兼ねて。
■デザート②

マスカルポーネチーズを使った植木シェフ流のティラミスです。
■ティラミス、アップ

料理でなくて、大変申し訳ないのですが、私の中で一番美味しかったものです。
■ハーブワゴン

■ハーブティー

■小菓子

上は胡麻のおせんべい、下にはクリームムースが入っています。
■植木将仁シェフ

またお伺いさせていただきます!