ベトナムへ行く。⑩ ~世界遺産「来遠橋」へ~
ホイアンのイマイチなランチを終え、
川沿いを散策しながら、世界遺産「来遠橋」へ。
ホイアンの名所であるこの橋は、16世紀に日本人によって建設され、
ホイアンに作られた日本人街と中国人街を結ぶ、すごく短い橋だ。
「来遠橋」の近くには、たくさんの観光客がいたが、
日本人はおらず、ほとんどが中国もしくは欧米の観光客だった。
そんな中で、みんながしきりに日本人の作った橋を写真に収め、
橋を感慨深げに渡っている姿を見ていると、
もちろん私が建てた橋ではないが(笑)、すごく日本人として誇り高かった。
■今日のカメ
■川沿いを散策

■曇天が似合う

■対岸

おしゃれなレストランや雑貨屋が並んでいます。
ちなみに、写真の通り、通常時でも水位が高く、堤防がないトゥボン川は、数年に一度大洪水に見舞われ、ホイアンの町は何度も水没しているそうです。とはいえ、堤防を立てると、景観が壊れるので、悩ましい。
■新市街への橋

橋の上には、ホイアン名物のランタンがたくさん飾られています。ここに灯がともるのは、月に一回の夜だけだそうです。
■釣り船

■結婚式の撮影

■世界遺産「来遠橋」

日本橋らしく、弓なりのたいこ橋になっています。10秒くらいで渡り終えてしまう、短い橋です。
■「来遠橋」の入口

橋に「入口」というのも変な話だが、屋根が付いてて、橋の途中に社があったりするので、橋と言うより、縦長の部屋を通過していく感じに近い。
■狛犬

■橋の様子

■来遠橋からの眺め

■社

■出口

■狛猿?

■日本人街

■世界遺産「憑興家」

■フーフンの家1階

■フーフンの家2階①

個人的には、世界遺産の景観を崩すので、お土産屋はやめればいいのに・・・と思いますが(苦笑)。
■フーフンの家2階②

■フーフンの家2階③

■フーフンの家2階④
