大好きな中華懐石「虎茶屋」さんへ。
新年になって、初の訪問。
大将が年末年始に買い揃えたという新しい食器に盛られた、
虎茶屋1月のおまかせ料理の数々。
ホント美味しかった。
(昨年中に、新年の予約しておいてよかったー)
■「虎茶屋」
http://torachaya.exblog.jp/
■今日のカメ
■「虎茶屋」

JR三鷹駅北口から徒歩15分ほど。武蔵野区民会館のちょっと先。駅からはかなり遠いです。
看板などは出てません。一軒屋の大将の自宅の客間がお店です。
■店内の様子

店内というかなんというか、お家の客間がそのままお店です。
親戚の家にお呼ばれしたか、旅先の旅館にいるような、アットホームな感じです。
■「ベアレン」

初めて見ましたが、岩手県のビール「BAEREN ベアレン」のクラッシック。
ビール苦手な私でも一口飲めるような、ワインっぽいフルーティーなビール。
■「ベアレン アルト」

こっちは、「ベアレン」のアルト。クラッシックと比べて、赤くて、苦味があります。
■凍頂烏龍茶

私は、凍頂烏龍茶で。いい香り。
■1品目

「牡蠣と下仁田葱の豆豉蒸し」です。
■豆豉蒸し、アップ

下仁田葱の上に、プリプリの牡蠣が2つも乗っています。
■牡蠣、変更(苦笑)

私は牡蠣が食べれないので、舞茸に変更してもらいました。
葱と、舞茸と、豆豉のいい香り。やさしい味の前菜でした。牡蠣の代わりに、舞茸でもよく合います。
■2品目

「真鯵のマリネ 家常醤」です。
■鯵、アップ

脂の乗った鯵に、香菜、玉ねぎ、ラディッシュと、ニンニク強めの醤油ソースがとてもよくあっています。
■3品目

いろんな野菜がたくさん入った「八宝菜湯」です。
■八宝菜湯、アップ

青菜、白菜、ぎんなん、しめじ、とうもろこしなど、いろんな野菜の入った中華スープ。隠し味のラー油がピリッときいてて、いい感じです。
■4品目

「海老入り蒸し餃子」です。せいろの木のいい香りがします。
■海老餃子、アップ

蒸し立ての餃子が2つ。ニンニクなど香味野菜は控えめで、やさしい味。プリプリでとても美味しかった!
■5品目

「蕪の硬蒸し」です。
まさに蕪をシンプルに硬めに蒸したものですが、この蕪がビックリするくらい甘い!ほんのり干し海老と塩の味がして、美味しかったです。
■6品目

「なの花の炒め」です。
これもシンプルな炒め物ですが、なの花のえぐみやクセがうま取れていて、いい感じの苦味と甘みだけ残っています。ショウガとニンニクと塩のバランスがよく、すごく美味しく炒められていました。絶品。
■7品目

虎茶屋名物の魚の清蒸。今日は、「いさきの清蒸」でした。
写真は2人分。
■取り分け後

やさしい味付なのですが、葱などの香味野菜で蒸された出汁と、いさきの脂が混ざって、さっぱりしているけどコクがある、すごく絶妙な味付けになっています。ホント美味しかった!
■土鍋ご飯、きた!

お腹が空いたので、〆のご飯を少し前倒しで炊いてもらいましたw。
炊きたてご飯、きたー。
■ご飯、いただきます!

土鍋で炊くと、美味しいですねー。ご飯のお供は、葉わさびの醤油漬け。
■8品目

「若鶏となめこのたまり醤油炒め」です。たまり醤油の濃厚な香りが広がります。
■若鶏炒め、アップ

ご飯が止まらなくなる味です。
■9品目

〆は、ご飯と一緒に(もうだいぶ前から食べ始めてますがw)、「牡蠣とおぼろ豆腐の辛味炒め」。
虎茶屋ではいつも最後に特製麻婆豆腐が出るのですが、最近は自家製のおぼろ豆腐を使った、ちょっと変わった豆腐炒めを出しているそうです。
■豆腐辛味炒め、アップ

雰囲気は、麻婆豆腐と似ていますが、隠し味にクミンとコリアンダーを入れているそうで、中華とインドの間のような独特の味になっています。個人的には、いつもの麻婆豆腐も大好きですが、こっちの方がより好きかも。
■杏仁豆腐

ミルクが濃厚な杏仁豆腐。これも美味しかった。
■ウニ

虎茶屋には3匹猫がいるのですが、一番人なつっこくて、一番大きい「ウニ」。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-18347095"
hx-vals='{"url":"https:\/\/meshi-quest.exblog.jp\/18347095\/","__csrf_value":"a48b6ee1fd574ec8a77eb0c0f63b01feafc8a9109ba9d4815baa5ba6dd12b1683ae3126d5789823915288ba51d74c6e625e6f3ace90c0d07623099c7bad5efb7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">