目黒「寿司 いずみ」へ行く。
目黒にある名店「寿司 いずみ」へ。
今日は、10年ぶりに東京湾で採れたシャコが入ったということで、
その貴重なシャコをいただいたきた。
シャコは、鮨屋に行っても、まあまず食べない鮨ネタの1つ。
見た目の気持ち悪さもあるが、味もあまり好きではない。
ところが、「全然違うから」と大将が出してくれたシャコの塩茹では、
甘くて、上品なエビのような感じで、本当に美味しかった。
今日も幸せないずみ時間だった。
本日いただいたものは、下記の通り。
■料理
・「すなめろう」
⇒いわしと、青唐辛子を刻んで、土佐酢でいただく先付け
・東京湾シャコ(子持)の塩茹で
⇒10年ぶりに2匹
・岡山県シャコの出し巻き
⇒今年は全国的にシャコが不漁らしい。
・長崎県対馬の穴子
⇒水深200mのところにいて、深海イワシを食べている穴子
⇒歯ごたえがあり、脂もノリノリで、今まで食べたことのない穴子の味!
・長崎県対馬の穴子の皮
⇒大将曰く、美味い魚は皮が美味い。
・五島列島のいさき
・赤アワビと黒アワビの食べ比べ
⇒個人的には、黒アワビのほうが好きかな。
・アワビと冬瓜の冷汁
⇒この時期に、いいアワビが入ったときだけ作るスペシャルメニュー。
50個のアワビと5升の日本酒を使って作る。
⇒この日、一番美味しかった料理かも。絶品でした。
・陸奥湾ほやの春巻
⇒石垣島の未完熟島パイナップルとほやをあわせて、具にする。
⇒このわたの漬けに付けていただく。
・パッションフルーツと黄ニラのぬた
・たいら貝のいそべ巻き
・マンゴーのきび酢漬け
・マコガレイの昆布〆
■にぎり
・三重県浜島のアジ
⇒赤酢、米酢、きび酢の3種で締めたそれぞれの食べ比べ。
・青森県陸奥湾大畑のウニの食べ比べ
⇒本州紫ウニ、北紫ウニ、馬糞ウニ、赤ウニの4種。
⇒個人的には、赤ウニが一番美味しかった!
・四万十の稚鮎
・宮崎県川南の中トロ漬け
・アオリイカ
・深海穴子の白焼き
・三重県浜島のアジの漬け
・金目鯛のにぎりと、炙り
・石川県七尾真イワシ
■今日のカメ
※基本、いずみの料理は写真掲載NGなので、
大将お許しいただき、ほんのちょっとだけ・・・。
■東京湾シャコ

シャコはあまり好きではないのですが、このシャコは全然違いました。甘くて、臭みなく、すごく美味しい。
■あわびと冬瓜の冷汁

味付けは特にせず、50個のアワビと日本酒をじっくり数日かけて融合させた、本物の素材の味。塩が入っていないので、ちゃんと絶妙な塩加減になっています。
■アジ

昔の職人さんはアジをこうやって出していたそうですが、手間と技術がいるので、これをやる職人さんがいなくなったそうです。確かに、初めて見るにぎりです。
■赤ウニ

味の濃さがちょうどよく、コクと深みがあるウニ。
■金目の炙り

写真を見返しても、美味しいことが確定w。本当に幸せでした・・・。