「江戸川区金魚まつり」へ行く。
7/20(土)、7/21(日)の2日間、
東京都江戸川区の行船公園で行われていた
「江戸川区金魚まつり」に行ってきた。
あまり知られていないが、
実は、江戸川区は、日本三大金魚の産地の1つでもある。
そして、これはもっと知られていないが、
実は、私は金魚すくいが大好きで、
全日本金魚すくい連盟の名人証を持っている(笑)。
というわけで、前から気になっていたお祭りではあったんだが、
いかんせん最寄り駅の西葛西駅までが割りと遠くて(苦笑)、
この時期、なんだかんだバタバタしてたので、機会を逃していた。
さて、金魚まつり。
公園がいっぱいになるくらいの大盛況で、ものすごい人だった。
江戸川区は金魚だけでなく、子供にも力を入れていて、
子育て助成に長けている地域でもあり、
会場は、家族連れがほとんどを占めていた。
金魚の即売会の他、金魚グッズ販売や金魚育成の相談所があったりと、
金魚で埋め尽くされているお祭りではあったが、
正直、地元感が非常に強く、想像以上に、規模の小さいお祭りではあった。
特に、楽しみにしていた金魚すくいは、
金魚まつりと言うくらいだから、さぞかしズラーッと露店が並ぶのかと思いきや、
会場内に設けられた場所は1つだけで、1時間待ちほどの長蛇の列。
一応、高級金魚もすくえるらしいのだが、
見たところ、特にそれ以外に特徴もなく、
うーん、これなら普通に他のお祭りの金魚すくいでもいいかな、という感じ。
せっかく「金魚の産地」という最大のウリがあるのだから、
もっと普通では味わえない金魚すくいイベントを多数用意したり、
金魚のことなら、この祭りで!くらいにしてもいい気がするんだが。
なんかもったいない。
ちなみに、行船公園内に、江戸川区自然動物園が併設されていたのだが、
ここに、ペンギンやプレーリードッグ、
レッサーパンダにオオアリクイまでいて、すごく良かった。
しかも、入園料が無料という太っ腹っぷりに驚き。
うちの近所の井の頭公園内にある自然文化園なんて、
有名なゾウのはなこ以外は、ぶっちゃけ、あまり見どころなく、
そこまで高くはないとは言え、有料。
なんだろ、地域助成金の差なのだろうか・・・。
■「江戸川区金魚まつり」
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kingyo/index.html
■今日のカメ
■「金魚まつり」

■にぎわってました。

会場内は、金魚や飼育キットの販売所、金魚グッズ、金魚育成相談所など、金魚でいっぱいでした。
■金魚即売所

■琉金

■「えど金ちゃん」

■金魚グッズ

■金魚風船

■金魚すくい大行列

■60,000円です。

■自然動物園

■園内の様子

■リスザル

■オオアリクイ

かなりインパクトあります。
■プレーリードッグの巣

■プレーリードッグ①

■プレーリードッグ②

■カメの甲羅干し

■ペンギン
