タイへ行く。③ ~トンロー駅の安ウマ屋台探訪~
タイと言えば、なんと言っても「屋台」。
屋台で食事をしなければ、旅は始まらない。
屋台文化が発達しているタイでは、
朝食も、昼食も、夜食も、屋台で食事をする人がほとんど。
そこら中に屋台があり、食材を買って自炊するよりもずっと安く、美味しい。
知り合いのタイ人と話をすると、
「おふくろの味」=「近所の屋台のおばちゃんの味」だそうだ。
「食事は、食べたい時に各々が食べる」という習慣もあって、
一家団欒とか、お母さんが食事を作るべきとか、そういうのはないようだ。
もっと言うと、クーラーだけでなく、冷蔵庫もない家もまだまだ多くあり、
食材を保存しておけないという人もいるようだ。
さて、話を戻して、滞在先のシェラトン・グランで・スクンビットから、
高架鉄道(BTS)に乗って、2駅目のトンローという駅の周辺で、
毎夜、にぎやかな夕食の屋台が出ると聞き、早速行ってきた。
駅を降りた瞬間から、醤油が焦げたいい香りが立ち込め、
屋台が近いことを感じさせる。
駅前の道路の両脇に、ビッシリと焼き鳥、麵、丼物、デザートなど、
いろんな屋台が立ち並ぶ。
地元の人も多いが、観光客も多い。
みんな一緒になって、道路に出されたプラスチックのイスに座って、
汗かきながら、屋台メシをがっつく。
まさに、みんなで同じ釜のメシを食う。
なんかいいねえ、こういうの。
アジアで旅している感じがする!
■今日のカメ
■トンロー駅の屋台街

そこまで店の数は多くないですが、道路挟んで両脇にビッシリ屋台が出ています。
■つくね団子屋台

■豚串焼き屋台

■激うまい!

■ジュース屋台

■これまた、激うま!

■カオマンガイ屋台

■チェー屋台

フィリピンの「ハロハロ」っぽい感じ。
■チェーの具

■豚足ご飯と麵の屋台

■豚足ドーン!

■麵のスープ

■席はこんな感じ

■テーブルセット

■麵、来た!

やさしい味わいで、濃すぎず、薄すぎず、美味しかったです。
■豚足ご飯屋台

■豚足鍋

■豚足ご飯、きた!

八角が効いてますが、見た目ほど脂っぽくなく、食べやすくて美味しいです。
■焼き鳥屋台

■店内?へ

■焼き鳥、きた!

■焼き鳥、アップ

by meshi-quest
| 2013-08-20 08:10
| 旅行_海外