人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~






マラケシュの町は、ヨーロッパ、アフリカ、アジアの貿易拠点として、


重要な史跡が多く、「メディナ」と呼ばれる旧市街全体が、


世界遺産登録をされている。













マラケシュは、別名「迷宮都市」とも呼ばれる。


旧市街「メディナ」中は、まさに迷路のように細かい道が入り組んでいて、


同じような風景や場所がどこまでも続き、


だんだんどこにいるのか、どこに向かっているのか分からなくなる。













行くまでは、


「またまたぁ~。迷路って言ってもねえ~。」くらいに考えていたが、


ガチで道に迷った。


30超えた大人が、ホテルに戻れずに、マジで半べそかいた。













たとえるならば、ゲーム好きな方にはお馴染みの、


まさに「ウィザードリー」をリアルにやっている気分だった。













ちょっと進んでは、また分かる道まで戻って、自分の地図に印をつけて、


道を覚えたら、もうちょっと先まで進んでみて、また戻って・・・を繰り返す。


自分の力を過信して、欲張って突っ込んでいくと、道に迷い、


強敵現われ(高額チップを取る自称ガイドモロッコ人)、ゲームオーバー。













町は、本当に美しかった。


日本にも、私がよく旅するアジアにもない風景。


アフリカに属しているが、ヨーロッパっぽさもあり、アジアっぽさもある。


フォトジェニックで、どこで写真を撮っても絵になる。


世界の交差点だ。













またゲームにたとえさせてもらうと、


ドラクエの世界に似ている。


FFより、ドラクエの町に近い。













白い服に身をまとった商人が路上に絨毯を広げ、商品を並べて売っていたり、


「ぶきや」や「どうぐや」のようなお店が、軒先に剣ややくそうを吊るしていたり。


ドラクエコンテンツを担当していたこともあったので


何度となく見ていた町の風景だが、現実に見ると、またなんとも感慨深い。













マラケシュは、観光したり、買い物したりも楽しめるが、


ゲーム関係者やゲーム好きな人にもグッとくる町だと思う。












(マラケシュダンジョン後編につづく。さらにディープなダンジョンへ)

















■今日のカメ


画像をクリックしていただくと、大きく見やすくなります。



■いざ、ダンジョンへ
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15181789.jpg滞在していた邸宅ホテル『リヤドブッサ』から一歩外に出ると、いきなりダンジョンの入口。












■早速、途方に・・・(苦笑)
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_1521586.jpg基本、こんな感じです。途方に暮れます(苦笑)。

この道も何もないわけではなく、外からは分からないようになっているだけで、実は住宅街です。







■おしゃれなドア①
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15241999.jpgゲーム的には、開けたくなるような色をしているドアですが、「とうぞくのかぎ」もない上、他人の家なのでグッと我慢(笑)。








■おしゃれなドア②
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15275798.jpgこれとか、超開けてくださいといわんばかりの装飾されてるw。超開けてー。












■大通り
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15294759.jpg「ジャマ・エル・フナ広場」という場所に通ずる、商店が集まった少しにぎやかな道に出ました。









■洋服屋
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15322290.jpg魔道士のローブみたいなものを売っています。

これ、「ジュラバ」というモロッコ人の正装で、フード付きのロングコートです。真夏の41度でも、これを着て歩いています。






■どうぐ屋①
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15333755.jpgやくそうとか、料理に使うハーブとか売っています。









■どうぐ屋②
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_1540191.jpgモロッコ料理に欠かせない土鍋「タジン鍋」も色んなところで売られています。









■八百屋
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15524278.jpg路上の八百屋さん。










■路地だらけ①
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15431261.jpgとにかく町中が細い路地だらけ。

迷うのはもう覚悟の上で、なんとなく気になったほうへ進むしかない(苦笑)。







■路地だらけ②
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15455462.jpg行ってみないと、その先に何があるか分からない。

これだけ入り組んでいると、地図もほとんど役に立たないので、自分の勘と運を信じる!







■猫いっぱい
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15465290.jpgメディナの中には、のら猫がいっぱいいます。メディナに住む人たちが、みんなでエサをやって、みんなで飼っているそうです。

逆に、のら犬はほとんどいませんでした。イスラムでは、犬は不浄とされているようで、あまり人気がないそうです。




■猫まっしぐら
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15502887.jpg猫が多いことを事前情報で知っていたので、日本からモンプチを持参していました。猫まっしぐら!

マラケシュ行くときは、キャットフードを持参することおすすめします。






■いざ、スークへ
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_15565760.jpgメディナの中には、いくつものスーク(市場)があります。

スークの中は、洋服、ランプ、スパイス、雑貨など、数え切れないほどの小さな商店がひしめきあっています。





■スークの様子①
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_1604029.jpg両脇びっしりお店が並んでいます。

観光客を見つけると、かなり強引に客引きをしてきます。値段はすべて交渉。都心部の2~3倍くらいの値段でふっかけてきます。値下げは、自分の交渉術次第。





■スークの様子②
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_1624477.jpgランプ屋。

軒先にいっぱいランプが吊るしてあります。どれもすごく凝ったデザインで、ステキ。







■スークの様子③
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_1653085.jpg骨董品を扱うお店。

中世の武器や防具もあり、まさにゲームで見た「ぶきや」そのもの。







■スークの様子④
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_168534.jpg布製品もたくさん売られています。

服、スカーフ、テーブルクロスなど。








■スークの様子⑤
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_1691583.jpg皮製品を取り扱うお店もたくさんありました。

バッグ、ベルト、帽子など。








■ラハバ・ケディーマ広場
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_16112030.jpgメディナダンジョンの中は、細かい道に分かれていて、ホント迷路ではありますが、いくつか大きな広場があって、迷ったらそこを目指すのが基本になっています。







■広場の様子①
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_16152697.jpg広場にもたくさんの店が出ています。

これは帽子屋さん。








■広場の様子②
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_16164087.jpgオリーブ屋さん。










■広場の様子③
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_16173594.jpgじゅうたん屋さん。










■広場の様子④
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_16185138.jpgハーブ屋さん。

料理に使ったり、化粧品として使ったり、薬として使ったり。







■広場の様子⑤
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_162155.jpgちなみに、これが薬局の看板。文字ではなく、マークだけなのがオシャレ。

月のマークが薬局の印らしいです。







■広場の様子⑥
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_16214843.jpgこれ、薬局。
ドアいっぱいに、薬局を表す月のマーク。ちくいちオシャレ。








■スークで買った物①
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_1711687.jpgステキな彫金がされている、モロッコっぽい瓶。化粧品や香水を入れるもの。









■スークで買った物②
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_17121529.jpg料理用のアルガンオイル。

モロッコのみに生息するアルガンの樹の実から取れる希少なオイル。日本だと超高級品。モロッコでも安くはありませんが、日本に比べたらまだ全然安い値段で購入できます。





■スークで買った物③
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_17154149.jpg深めの丸皿とボール。モロッカンなデザインと色味。カレーでも入れようかな。









■マラケシュ必需品!
モロッコへ行く。④ ~マラケシュダンジョン 前編~_f0232060_17182683.jpg事前情報で、マラケシュ商人との交渉で日本製ボールペンが役に立つと聞いて、4色ボールペンを数本持参しましたが、超大活躍しました。いい時で、交渉前の1/3くらいの値段まで低下。

交渉の切り札として、このペンをあげるから、この値段にしてくれと、上手く相手を乗せて言うと(←これ、大事)、かなり下がります。なお、4色ボールペンは、100円ショップで3本100円で買えます。

ちなみに、都市部カサブランカでも試しましたが、多少は効力あったものの、マラケシュほど絶大な効力はありませんでした。
by meshi-quest | 2013-09-05 08:08 | 旅行_海外
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
北参道「LITA リタ」へ行く。
at 2025-03-21 08:07
麻布台「Dining33」へ..
at 2025-03-20 08:04
西荻窪「和食なない」へ行く。
at 2025-03-19 08:07
京都・祇園「祇園 山地陽介」..
at 2025-03-18 08:05
京都・烏丸御池「御菓子丸喫茶..
at 2025-03-17 08:07
吉祥寺「喫茶うろひびこ」へ行く。
at 2025-03-16 08:07
大阪・難波「一芳亭 本店」へ..
at 2025-03-15 08:06
大阪・北新地「名前のない政次..
at 2025-03-14 08:07
魔王生誕祭in渋谷サクラステ..
at 2025-03-13 08:08
神宮丸太町「cenci (チ..
at 2025-03-12 08:07