モロッコへ行く。⑪ ~白い家という町~
カサブランカは、スペイン語で「白い家」という意味を持つ。
しばらく滞在していた古き良き時代を残すマラケシュは、
町全体が赤土の壁に囲まれ、オレンジがかったピンク色をしていたのに対し、
ここカサブランカは、「白い家」が示すように町全体が白い。
また、商業や金融などモロッコ最大の都市であり、
アフリカ有数の世界都市でもある。
高層ビルが建ち並び、町の中心をオシャレな路面電車が走り、
スーツを着ている人も見かけ、夜には飲食店の看板のネオンサインが目立つ。
都会だなあ、と思う。
カサブランカに来て、1つ大きく驚いたのは、お土産の価格。
地方のほうが安くて、都市部は高いのが通説だが、
ここカサブランカのお土産は、マラケシュよりも安かった。
しかも、種類も多ければ、質もいい。
マラケシュで日本製のボールペンを持ち出してまで交渉し、
頑張って値切った価格よりも、実は安く買えることを知ったときは、
ちょっとショックだった。
ホテルのコンシェルジュさんにその話を言ったところ、
マラケシュで売られているものは、カサブランカから持っていってるものも多く、
その分、輸送費が盛り込まれていること、
そして、何よりマラケシュは価格を知らない観光客だらけなので、
まとまな値段で商売していない、ということを教えてもらった。
もしモロッコに行くことがあったら、マラケシュで無理して買わなくても、
飛行機乗る直前のカサブランカに立ち寄ると、
もっと品質良くて、オシャレで、安いお土産が買えることをお伝えしておく。
■今日のカメ
■ハッブース街①

モロッコ王の王宮があり、その周辺すべてがお土産や雑貨、服の問屋など買い物天国になっています。モロッコ土産なら、ココ!
■ハッブース街②

■ハッブース街③

■ハッブース街④

■ハッブース街⑤

■ハッブース街⑥

■ハッブース街⑦

■ハッブース街⑧

■ハッブース街⑨

■ハッブース街⑩

1日数回、ここからアザーン(イスラムのお祈り)が放送されます。
■一時、閉店・・・

お祈りが終わった13時半~14時くらいに再開するので、それまでどっかで時間を潰して待ちます。
■時間つぶし

■買ったモノ①

■買ったモノ②

フルーツやアイスを入れるミニボール。
■買ったモノ③

マラケシュではカラフルバージョンを見かけなかったなあ。
■買ったモノ④

■買ったモノ⑤

割と暑いので、着るのは秋か冬だなと思ってますが、モロッコ人は41度の中、これを着て町を歩きます。
■買ったモノ⑥

こっちは、ネクロマンサー。
■着ると、こんな感じ。
