人気ブログランキング | 話題のタグを見る

都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。





せっかくのこの3連休、どっか行こうかと思ったのだが、


どこも混んでるし、値段は高いし、レンタカーは空きがないし。












とはいえ、ずっと寝てるのもなんだかなあ・・・と思っていたところ、


ふと、小学生の遠足で行った「等々力渓谷」のことを思い出した。












東京都23区内唯一の渓谷。


湧き水がわく緑に囲まれた場所があり、滝もあり、古墳もある。


生まれ育った蒲田という町の周辺の小学生は、


ほぼ必ずここへお弁当を持って、遠足に来たことがあるのではないかと思う。












もうかれこれ20数年ぶりになるが、


思い立ったら吉日で、等々力渓谷へ散歩に出かけてみた。












子供の頃の記憶では、ジャングルのような光景が広がり、


危険も多く、冒険者さながらのような感じだったが、


実際は、渓谷全部をゆっくり歩ききっても1時間くらいの


非常にのどかな遊歩道のような渓谷だった。












何を勘違いしていたのか(笑)、危険なんて一切なくて、


滝も、古墳も、かなり小規模のものだった。












それでも、都内23区内にこんな場所があるのはやっぱり不思議な光景で、


子供の頃の記憶はだいぶあいまいだったけど、


それを数十年後に改めてたどっていく旅もなかなか面白かった。













■「等々力渓谷」
http://home.catv.ne.jp/dd/ohmura/map/mapframe.html















■今日のカメ

■等々力駅
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15442466.jpg東急大井町線「等々力駅」から、徒歩3分くらいで渓谷の入口へ行けます。









■渓谷入口
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15452385.jpg色んな場所から渓谷へアクセスできますが、等々力駅からはここが一番近い入口。









■渓谷の様子
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_154853.jpg冬なので、枯葉だらけかと思っていたら、意外と緑が生い茂っていました。









■真っ赤な橋
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15465788.jpg渓谷に真っ赤な橋がかかっています。










■橋の下
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15474230.jpg思えば、こんなふうに橋の裏側を眺める機会って、あんまりないなあ・・・。









■猫だらけ
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15495826.jpg猫が多く、色んなところで、枯葉をベッドに猫が寝ていました。









■等々力渓谷古墳
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15513335.jpg渓谷をしばらく散歩していると、古墳があります。7世紀後半~8世紀の奈良時代のものと推定される横穴古墳だそうです。

中は入れずに、窓から覗くだけ。






■椎児大師堂
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15541374.jpg古墳から、さらに歩いていくと、椎児大師堂があります。

弘法大師の子供の頃の姿を祀っているとのこと。







■椎児大師
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15554638.jpg「弘法も筆の誤り」で有名な弘法大師(空海)の幼いときのお姿。









■湧き水
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_15575416.jpg椎児大師堂のすぐそばに湧き水がわいている場所がありました。









■等々力稲荷堂へ
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_160461.jpgさらに、奥へ進み、橋を渡って、等々力稲荷堂へ。

鎌倉とか、京都でも来ているかの気分。








■等々力稲荷堂
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_1624076.jpg奥に小さな稲荷堂があります。










■不動の滝
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_1635660.jpg滝と言うは、ぶっちゃけかなり水量が少なめではありますが(苦笑)、ここの滝が轟くことから「とどろき(等々力)」という名前が来ているそうです。

いまでも、滝修行にここの滝が使われるそうです。






■等々力不動尊へ
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_1655252.jpg渓谷から階段を上がっていくと、等々力不動尊があります。

階段脇の細長い石造は、剣を模した物。







■等々力不動尊正門
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_169360.jpg年始のお参りや厄除けで参拝客もたくさんいました。









■境内の様子
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_1695664.jpg年初めの名残がある、おめでたい雰囲気に包まれた境内。









■等々力不動尊
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_1611117.jpg「不動尊」と書かれた大きな赤い提灯が印象的でした。









■日本庭園
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_16131141.jpg不動尊の先には日本庭園があります。










■竹林
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_16135471.jpg竹林に囲まれた階段を上っていきます。










■書院
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_16143724.jpg階段を上った先には、書院がありました。










■広場
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_16153856.jpgあまり広くはないですが、きれいに芝が刈られた広場があり、シートをひいて本を読んでいる人とかいました。








■冬晴れ
都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。_f0232060_1617398.jpgよく晴れた日でした。どこか淋しげではありますが、冬の散歩もいいもんです。
by meshi-quest | 2014-01-14 08:09
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
神泉「スーペルトラットリアリ..
at 2023-09-23 08:08
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-09-22 08:08
吉祥寺「九 anjir アン..
at 2023-09-21 08:08
赤坂「ねじまき料理店」へ行く。
at 2023-09-20 08:08
吉祥寺「ヴィネリアハーベスト..
at 2023-09-19 08:08
京都・烏丸御池「料かわしま」..
at 2023-09-18 08:08
三越前「マンダリンバー (V..
at 2023-09-17 08:06
三越前「マンダリンオリエンタ..
at 2023-09-16 08:07
三越前「マンダリンオリエンタ..
at 2023-09-15 08:08
用賀「花邑」へ行く。
at 2023-09-14 08:05