都内23区唯一の渓谷「等々力渓谷」へ行く。
せっかくのこの3連休、どっか行こうかと思ったのだが、
どこも混んでるし、値段は高いし、レンタカーは空きがないし。
とはいえ、ずっと寝てるのもなんだかなあ・・・と思っていたところ、
ふと、小学生の遠足で行った「等々力渓谷」のことを思い出した。
東京都23区内唯一の渓谷。
湧き水がわく緑に囲まれた場所があり、滝もあり、古墳もある。
生まれ育った蒲田という町の周辺の小学生は、
ほぼ必ずここへお弁当を持って、遠足に来たことがあるのではないかと思う。
もうかれこれ20数年ぶりになるが、
思い立ったら吉日で、等々力渓谷へ散歩に出かけてみた。
子供の頃の記憶では、ジャングルのような光景が広がり、
危険も多く、冒険者さながらのような感じだったが、
実際は、渓谷全部をゆっくり歩ききっても1時間くらいの
非常にのどかな遊歩道のような渓谷だった。
何を勘違いしていたのか(笑)、危険なんて一切なくて、
滝も、古墳も、かなり小規模のものだった。
それでも、都内23区内にこんな場所があるのはやっぱり不思議な光景で、
子供の頃の記憶はだいぶあいまいだったけど、
それを数十年後に改めてたどっていく旅もなかなか面白かった。
■「等々力渓谷」
http://home.catv.ne.jp/dd/ohmura/map/mapframe.html
■今日のカメ
■等々力駅

■渓谷入口

■渓谷の様子

■真っ赤な橋

■橋の下

■猫だらけ

■等々力渓谷古墳

中は入れずに、窓から覗くだけ。
■椎児大師堂

弘法大師の子供の頃の姿を祀っているとのこと。
■椎児大師

■湧き水

■等々力稲荷堂へ

鎌倉とか、京都でも来ているかの気分。
■等々力稲荷堂

■不動の滝

いまでも、滝修行にここの滝が使われるそうです。
■等々力不動尊へ

階段脇の細長い石造は、剣を模した物。
■等々力不動尊正門

■境内の様子

■等々力不動尊

■日本庭園

■竹林

■書院

■広場

■冬晴れ
