大好きな中華懐石「虎茶屋」さんへ。
2014年になっての初の訪問は、
昨年秋に転職して、早くも半年になった私の中間報告と、
私の20年来の親友も今年に入って転職したので、そのお祝い。
美味しい料理に、一組限定の個人的な空間。
美味しい日本酒に、静かでゆるやかに流れる時間。
そういや、昔二人でこんな温泉宿に行ったことあったっけ。
今の話から、昔話へ。
気づけば、あっという間に23時過ぎ。
お腹もいっぱいだし、ここでふとん敷いて、そのまま寝れたら、
どんなに気持ち良いだろう・・・(ついでに朝食も食べたい)。
■「虎茶屋」
http://torachaya.exblog.jp/
■今日のカメ
■「虎茶屋」

JR三鷹駅北口から徒歩15~20分ほど。武蔵野区民会館のちょっと先。駅からはかなり遠いです。看板はありません。
最近は、吉祥寺駅からタクシーかバスにしています。タクシーならワンメータちょっとくらい。
■店内の様子

古民家を住居兼お店で使っているので、居間に通されます。一日一組限定で、おまかせコースのみ。
私は、かなり食べるので、いつも事前に若大将に伝え、数品増やしてもらってますw。
■1品目

大根の含め煮です。早速、「初孫」のお燗もいただきました。
■大根、アップ

若大将曰く、最近のコースの前半は、中華にとらわれずに、和食っぽいものも含めて、自分が美味しいと思うものを出すことにしている、とのこと。大根、柔らかくて、美味しいー。
確かに、
以前のコースも和食っぽさはあったけど、より和食っぽくなってきたかも。
■2品目

季節の前菜盛り合わせです。
■前菜アップ①

左から、春菊のポテトサラダ、タラの芽の天ぷら、しめじの胡麻和え。
■前菜アップ②

ごぼうのピリ辛炒め煮と、あおさの玉子焼き。
■3品目

海老入り蒸し餃子です。
■蒸し餃子、アップ

香り良いプリプリの蒸し餃子。下に敷いてあるものが、左は白菜、右は干ししいたけと異なっており、一緒に食べることで、違った食感と風味が楽しめるようになっています。絶品。
■4品目

なめこと菜の花の炒めです。
■なめこ炒め、アップ

味噌汁に入っているようななめこではなく、炒めに耐えうる大きくてしっかりしたなめこ。
豆豉(トウチ)と醤油を使った香り良い炒め物でした。
■5品目

真鱈と旬菜の酸辣湯(サンラータン)です。
■酸辣湯、アップ

野菜がたっぷり入った、酸味と辛味のバランスの良い酸辣湯でした。体に良さそうな味。
■6品目

大皿でやってきた花鯛の清蒸です。
■花鯛、アップ

キレイなピンク色。転職祝いにちょうど良い、「おめで鯛」料理。
■取り分けました。

若大将がキレイに取り分けをしてくれました。めちゃくちゃ香り良くて、美味しかった!
■7品目

若鶏の山椒辛味炒めです(2人分)。これも、めちゃくちゃいい香り。
■若鶏、アップ

鶏肉もやわらかく、味付はしっかりしていて、白米が欲しくなる味。
■ナイスタイミング!

炊き上がった土鍋ご飯を持ってきてくれました。待ってました!
ご飯は、3杯くらいお代わりができるくらいの量を炊いてもらってます。茶碗が小さいんですよ、ホント(言い訳)。
■改めまして・・・

うんうん、やっぱこうだよねー。白米に合う!!
■8品目

〆は、自家製麻婆豆腐。
今まで色んな中華料理店行きましたが、「虎茶屋」を超える麻婆豆腐を食べたことがありません。いまだ、その記録は塗り替えられず。
■というわけで・・・

麻婆豆腐でも、こうなるよねー。ご飯をお代わりして、ガッツリいただきました。絶品。
■9品目

食後は、愛玉子のネーブルシロップがけです。さっぱりとした口直しにピッタリのゼリー。
お茶は、中国茶と台湾茶のオリジナルブレンドだそう。
■「うに」

「虎茶屋」さんの愛猫「うに」。
椿が入っている花瓶の水を、手を突っ込んで飲んでます。
■うにとコフジ嬢

ストーブで温まる「うに」にちょっかいを出す、猫好きのコフジ嬢。