関東三大奇祭「かなまら祭り」へ行く。
4月6日の日曜日。
東京は真冬並みに寒く、晴れたと思ったら、
直後に雷が鳴り、豪雨という荒れた天気となった。
そんな極寒の日曜日を吹き飛ばすかのように、
神奈川県川崎大師駅からほど近い金山神社にて、
アツいお祭りが行われていた。
「かなまら祭り」
関東三大奇祭の1つになっている子宝祈願の祭りで、
巨大な男性器と女性器の神輿が町を練り歩く。
だいぶ前からその祭りの存在を聞いていたが、
4月のこの時期、いつも仕事やら、花見やらでバタバタしていて
気が付くと逃してしまっていたので、
今年はiPhoneのスケジュールにアラート付きで入れておいたw。
ずっと行ってみたかったんだよね。
境内では、男性器キャンディーやら、男性器名の付いた酒など、
猥褻物陳列罪上等の品々が売られており、
なかなか普通の祭りではお目にかかれない奇怪な光景だった。
老若男女、外人さんから小学生くらいの子まで、
みんなが日常のように男性器キャンディーを舐めている様は、
だんだん見慣れてきて、いつしか普通の光景となった。
「かなまら祭り」の最大の見せ場は、
黒の男性器と茶の女性器の神輿なのだが、
その中に1つ、ピンク色したおかしな神輿が混じっている。
これは、みんなが楽しみに待っている通称「エリザベス神輿」というもので、
「エリザベス会館」という会員制女装メイクサロンから寄贈され、
毎年、女装したおネエさん達が担ぎ手をしている。
さて、前書きはこの辺までにし、
あとはすべて以下の「今日のカメ」の写真にて、
その素晴らしい奇祭の様子をご覧いただきたいのだが、
どう見えようが、あくまで神聖なお祭りであるので、
「メシクエ」でも包み隠すことなく、堂々と掲載させていただこうと思う。
こういったお祭りに対して、「卑猥」と書いてしまうほうが、
よっぽど卑猥だよね。卑猥上等。
■「金山神社」
http://kawasakidaishi-kanko.com/wakamiyahachimangu/index.html
■今日のカメ
■「金山神社」

■のぼり

元々は鍛冶の神様を祀る神社ですが、下半身にやけどをした神様を治療したことがあって、そこから下半身にご利益がある「性と鍛冶の神様」となったそうです。子宝だけでなく、エイズ除けにもご利益あるそうですが、それは純粋に予防した方がいいのでは・・・(苦笑)。
■ご神体

■エリザベス神輿

ご神体よりも、こちらが大人気で、みんな写真撮影をしていました。
■ご神体とエリザベス

黒の男性器⇒エリザベス⇒茶の女性器の順番で、神輿が神社を出発するようです。
■Tシャツ屋①

これは、男性器Tシャツ。
■Tシャツ屋②

■外人さんと男性器

観光客にやたら外人さんが多いのも、印象的でした。ガイドブックに載っているのか、日本の奇祭を楽しみにしてるんでしょうね。
■「金玉」と「万古」

■これが、そのお酒。

■こんなのも。

■男性器ボールペン

■大行列

■あめ細工

■なんだかなあ・・・w

飴としては食べ辛そうだし、正直、あまり美味しそうに見えないんですが、まあご利益ある記念の飴なので。
■キングキャンディー

■本殿

■巫女さんの舞

■木彫りの男性器

■写真撮影会①

■写真撮影会②

■鍛冶の神様

■火打石

■ここにも。

■いよいよ、神輿出陣。

場所取りのために、1時間くらい待った・・・。
■男性器神輿、出陣。

警察官の怒号と、スマホのシャッター音が鳴り響く。
■エリザベス神輿、出陣。
