ご招待いただき、神田にある老舗あんこう鍋屋、
「あんこう鍋 いせ源」へ。
冬の味覚アンコウの季節が終わりに近づいており、
今年最後のあんこうを堪能させてもらった。
あんこう鍋を食べさせてくれるお店は都内にも数あるが、
ここ「いせ源」のように、あんこうの身やあん肝以外に、
皮や脂身など、あんこうのあらゆる部位をすべて鍋に入れるところは少ない。
あんこうは、部位によって、味も、食感も、大きく異なるのが面白い。
あんこう鍋の終わりで、冬の終わりを感じる。
■「神田 あんこう鍋 いせ源」
http://www.isegen.com/
■今日のカメ
■神田「いせ源」

JR中央総武線秋葉原駅から徒歩7分ほど。
創業180年になり、建物は東京都選定歴史的建造物に指定されている。
■お会計

外観もすごいが、中もすごい。まるで映画のセットのよう。
入口に羽織を着た下足番の方がいて、入口のお会計も映画で見たような感じ。
■2階座敷の様子

お座敷に小さなテーブルが並べられていて、席数はかなりあります。旅館の大宴会場みたいな感じ。
■札で管理

1階で受け取るこの札の番号でお会計などが管理されています。
■お通し

お通しは、魚の南蛮漬け。今日は、飲まずに烏龍茶で。
■煮こごり

あんこうのエキスをふんだんに使った煮こごり。
■土佐煮

筍の土佐煮。
■名代あんこう鍋

名物のあんこう鍋。
■仲居さん登場

テーブルには、仲居さんが付いていて、鍋の世話は仲居さんがしてくれます。
■あんこう鍋、アップ

冬の風物詩あんこう鍋。
あんこうは下茹でされていますが、じっくり汁を染みこませるために、15分ほど煮ます。写真は2人前。
■煮えた!

特製醤油汁をたっぷり吸ったあんこう鍋、完成。
■いただきます。

東京風の濃いめの醤油味ですが、くどくなく、美味しいあんこう鍋でした。
■お代わりあんこう

あんこうのお代わりもできます。
■あんこうだらけ(笑)

野菜を頼まなかったので、お代わりの鍋はあんこうだらけになりました(苦笑)。
■おじや作り

絶品おじやで〆。
おじやも仲居さんが作ってくれます。
■おしんこ

おじやのセットに付いてくるおしんこ。
■おじや、できた!

青ネギと卵がたっぷり入ったおじやの完成。
■いただきます。

「鍋の後の〆のおじや」ランキングというのがあったら、個人的には神田「いせ源」のこのおじやを押します。〆のおじやでは、個人的に都内No.1です。
コクのある濃いめの出汁を卵とネギがいい感じで味をまろやかにしていて、ホント美味しいです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-21775255"
hx-vals='{"url":"https:\/\/meshi-quest.exblog.jp\/21775255\/","__csrf_value":"0dbbf2c64ae9ed7d3bbebadecdad1c401cb1b1fe2e6f4a8718d5b05e130a046b5bdc29de3b673e74eb438d3d967fbc5d4668c5d92ca9b7e2bdbece19b7b35636"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">