富士五湖・西湖に超絶癒された話。
ムームー森川さん主催で、年に数回、「たき火」イベントをやっている。
「たき火」イベントとは、
車でちょっと遠くの景色の良い場所へ行き、
夕方の暗くなるちょっと手前くらいから、
その名の通り、薪をくべて、たき火をするのだが、
湖畔の絶景の中、燃え盛る火を見ていると、なんとも言えない癒しを感じる。
たき火では、参加者おのおのが焼きたい物を準備し、
ハムやら、ソーセージやら、鮎やら、ジャガイモやら、
たき火であぶって、夕食を食べる。
わんぱくで、たくましい。
いつもと違う脳みそと、心と、体を使っているので、心地がいい。
服が汚れても気にしない。
ちょっと寒くても、ちょっと雨が降っても気にならない。
はしゃいでいる自分を自分で見ているのが楽しい。
湖、いいなあ。
たき火、いいなあ。
もう東京に戻らなくてもいいかな、と何度も思ってしまう。
だから、帰り際はいつも辛いw。
■西湖観光協会
http://www.saiko-kankou.jp/
■今日のカメ
■「鳴沢氷穴」

■富士山コーン

■氷穴入口

■氷穴を上から見た。

■氷穴を下から見た。

■氷穴の中の様子①

■氷穴の中の様子②

■氷は献上物でした。

■西湖

連日の雨の影響で、水かさが心配でしたが、適度な感じでちゃんと陸地もあり、バッチリでした。
■山はいいな。

■たき火、スポット到着。

■設営開始!

■たき火、着火。

■準備、完了。

早速、買ってきたワインをあけて、まずはたき火会に乾杯!外で飲む赤ワインは格別w。
■じゃがバターの準備①

ついでに、五寸釘も購入。五寸釘をどうするのかと言うと・・・。
■じゃがバターの準備②

というわけで、こんな感じで釘を刺して、ホイルに包んで、たき火の中に入れます。
■海鮮網焼き

■いい色になってきた。

■焼き物、楽しいー。

■シャシュリーク

■シャシュリーク、バンザイ!

■鮎も焼く。

■燻製の準備

うずら、チーズ、かまぼこ、おしんこなどを、まず網の中に入れて乾かしています。
■燻製スタート①

ガスだと火が安定しているので楽らしいのですが、たき火だと、火加減が難しく、大変らしい。
■燻製スタート②

結果、今回は火が安定せず、あまり上手く燻製出来なかったようなので、次回リベンジ。
■ついに、ハム登場!

■早速、みんな炙る。

■やっぱり、うまいー。

■森川さんが湖へ

■気持ち良さそうー。

■2人はいり・・・

■結局、全員入るw。

湖、気持ち良かったなあー。次回は、入ること前提で、ちゃんとタオル持ってこよっと。
by meshi-quest
| 2014-07-14 08:09