高速道路サービスエリアツアーへ行く。
なかなか説明も難しく、
なかなか理解してもらうのも難しいのだが、
高速道路サービスエリアツアーを敢行した。
高速道路サービスアリアツアーとは、
名前の通り、高速道路にある夢とお土産のいっぱい詰まった
サービスエリアを巡るもので、サービスエリアに行くことが目的のツアーだ。
人生で初めて、サービスエリアに行くために高速に乗った。
私が子供の頃は、サービスエリアは道路公団お抱えになっていたので、
地元店によるパッとしない蕎麦やカレーが並び、サービスも悪く、
サービスエリアなんて、トイレと小腹を満たすためだけのものだったが、
昨今は、民間企業にサービスが移り、サービスエリア自体が楽しく、
嗜好を凝らしたエンターテイメント施設になっている。
時代も変わり、であれば、サービスエリアのためだけに行ってみてもいいだろう、
ということで、夜遅くに東京を出発し、サービスエリアを巡ったが、
思った通り、なかなか楽しいツアーとなった。
とはいえ、人によるところも多分にあるので、全員には勧めないが、
少なくとも、個人的には第二回開催も目論んでるくらい楽しかった。
さて、Twitterでもつぶやいていたのだが、
今回サービスエリアをめぐってみて、私なりにもっとサービスエリアを楽しくし、
もっと顧客単価とリピート率をあげる施策をいくつか思いついた。
サービスエリアをゲーム屋にプロデュースさせるというのも
なかなか面白いのではないかと思う。
高速道路サービスエリア開発ご担当者様のご連絡を
心よりお待ちしております。
■今日のカメ
■「厚木PA」(内回り)

この「厚木PA」は、高速道路発の「ご当地グルメエリア」をオープンさせたことでも話題になっているPA。
■結構多い。

■「B-1グランプリ」キッチン

もっと屋台村のようなところを想像していましたが、思ったより、規模は小さめ。
■店内の様子

■横手やきそば

ここでは、出来合いではなく、注文入ってからちゃんと作ってくれるので、ちょっと時間はかかりますが、サービスエリア系の普通の焼きそばより美味しいです。
■宇佐からあげ

出来立てで美味しいから揚げでしたが、特に特徴はないかな。普通の醬油ベースなからあげ。
■「厚木PA」(外回り)

人生で、サービスエリアのために高速入りなおしたのも初めてです。
■「B-1グランプリ」キッチン

■なみえ焼きそば

極太麺が特徴と言うことで、美味しかったんですが、これ、焼きそばじゃなくて焼きうどんです。
■奥美濃カレーひっちゃく棒

「五平餅」をヒントに、ご飯を練ったものを棒状にして、カレーに付けて食べるもの。カレーの味がレトルトっぽくて、ちょっとイマイチでした。
■「海老名SA」

ただ、着いた時間が遅くて、ほとんど閉まってた・・・。
■「港北PA」

横浜ということもあり、飲食が家系ラーメン推しであることと、止まっている車がほとんど長距離トラックと長距離タクシーというのが印象的。男くさいPAでした。
by meshi-quest
| 2014-09-15 08:05