カッパドキアへ行く。⑧ ~ガッツリ観光した話~
基本、海外旅行ではツアーは組まないことにしている。
日本でガチガチに時間に縛られた生き方をしているので、
せめて海外だけでも自由に、風の吹くまま、気の向くままにしたい。
あと、飽きっぽいのと集団行動が苦手なのもあり、
「これを見なさい」とか「何時までに戻りなさい」が辛い。
今回のトルコも、例外ではなく、ホテルとチケットのみで、
あとは自由行動というものにしたのだが、
代理店の方からも、調べた情報からも、
カッパドキアだけは、観光したいならツアーに入った方がいいという結果が出た。
行ってみて分かったのだが、こんなにツアーを避ける私でも、
カッパドキアは、ツアー組んでいて良かったと思っている。
交通の便が悪く、見所が点在している上、すべてが遠い。
これを全部自分でプラン組んで、バスかタクシーでやったとして、
やれないことはないだろうが、相当面倒なことになったと思う。
ちなみに、私は旅行自体はフリーだったので、
飛び込みのツアー参加というか、見知らぬ人が色々と混在する
10人くらいの観光名所を巡るツアーに入った。
そんな飛び込み参加なので、代理店さんからも、
ガイドは通訳無しの英語のみと聞いていたのだが、
当日は、流暢な日本語を操るナイスガイなおじさんがガイドをしてくれた。
超有名なカッパドキアの名所キノコ岩をはじめ、屋外博物館や地下都市を巡り、
まあ、これはツアー上、仕方がないのだが、陶器工場見学とかしてきた。

※真ん中の米粒みたいなのが、私。キノコ岩の大きさが分かるかなあ。

繰り返し言うが、カッパドキアで観光するなら、
悪いことは言わないので、何かしらツアーに入ることをおすすめする。
■今日のカメ
■奇岩スポット

■らくだ岩

■シメジ岩

■キノコ岩エリア

今度は、カッパドキアで一番有名な奇岩が見れるキノコ岩エリアへ。
■キノコ岩

このキノコ、傘と柄の部分は別構成になっていて、柄は火山の隆起、傘は火山灰で乗っかっているだけなので、仮に地震とかあると、崩れてなくなっちゃうそうです。
■立派なシメジ

■キノコの中へ

■中はこんな感じ

■中には土産物屋も

■シシケバブの串

1本250円くらい。
■「ギョレメ屋外博物館」

多数の岩窟教会と、岩窟の中に描かれたフレスコ画を見ることが出来る博物館。
■中はこんな感じ

■教会跡

ちなみに、坂が多く、階段も急で長いので、足腰がやられます・・・。
■十字架

中にとてもキレイなキリストのフレスコ画がありましたが、フラッシュで色彩が落ちるということで、撮影は禁止になっています。
■洞窟レストラン

多数の観光会社と提携しているようで、地元の人は1人もおらず、全部客は観光客でした。嫌な予感(苦笑)。
■店内の様子①

■店内の様子②

■店内の様子③

壁を見た感じ、本当の洞窟というより、洞窟風に作っただけ、かな。
■野菜スープ

全く味がせず。嫌な予感が的中してきた・・・。美味しくないです。
■パン

■サラダ

■メインの説明

本物は、ちゃんと壺の中で作るので、旨味が壺の中で凝縮されるからうまいのですが、キッチンで大鍋で作って、壺に入れてました・・・。まあ、仕方がないんだけど。
■テイスティケバブ

ギョレメの普通のレストランで食べたテイスティケバブのほうが、数倍美味しかった。
■デザート

本日のランチ終了。申し訳ないが、ほとんどランチ食べれず残した。
■「ギョレメパノラマ」

■絶景

■土産物屋

■魔よけ

お土産として、たくさん売られてます。
■「メブラーナ教」

これは、イスラム神秘宗教団「メブラーナ教」で、そのデザインのお土産物とか、踊りを見せるディナーショーtか、トルコではなんだかコレをすごく推しています。
■カイマクル地下都市

カイマクルの地下都市。世界遺産。
■ここが入口

地下は、8階(だったかな?)まで発見されていて、公開されているのは4階くらいまで。
■地下都市①

敵の侵入を防ぐためもあって、入り組んでいて、アリの巣のよう。
■地下都市②

ちなみに、この方が流暢な日本語を操るガイドさん。
■地下都市③

■地下都市④

■地下都市⑤

■地下都市⑥

天井がすすけて黒くなっているのは、キッチンで薪をつかっていたから、だそう。
by meshi-quest
| 2014-10-21 08:04
| 旅行_海外