青梅「カフェ ニューギニ」へ行く。
人生で、中央線の果ての青梅という町に行くことも、
パプワニューギニアという異国の地に詳しくなることもないと思っていたが、
ある日突然、その2つが同時にやってきた。
これだから、人生は面白くって、やめられない。
めちゃくちゃ晴れていて、気持ちが良かった、とある休日。
ふと遠出がしたくなったので、最寄り駅を走っている中央線で、
行ったところのない駅まで行ってみようと思い立った。
盗んだバイクで走り出す気分で、ちゃんと電車賃払って、電車乗った。
着いたのは、青梅。
中央線で「青梅特快」という単語をよく見るが、
そういえば、一度も来たことがなかった。
すごく静かで、良く言えばノスタルジック、
正直言うと、昭和が残る東京外れの町という感じ。
でも、嫌いじゃない。
私が子供の頃に生まれ育った蒲田も、山こそないが、こんな雰囲気だった。
全く場所が分からないし、駅前に何もないので(笑)、
いい加減お腹も空いてきたので、Google先生に聞いてみる。
すると、近くに「日本で唯一のパプワニューギニア料理店」があると言う。
Jimmy Nelson著「BEFORE THEY PASS AWAY」で見た、
パプワニューギニアの「マッドマン」のお面もあるらしい。
これは、ぜひ見に行きたい!
・・・ということで、行ってきた。
以上が、青梅とパプワニューギニアが一緒にやってきた理由だが、
その凄さは、下記、「今日のカメ」で写真と共にお楽しみいただきたい。
店主のアポさん(日本人)は、鼻にヒクイドリの骨の鼻飾りを刺していた。

元々、火吹きの大道芸人をしていて、
その生き様はリリー・フランキーの小説にも描かれていて、
世界一周をしながら、パプワニューギニアの裸族に入り、
以後、毎年1回行われるニューギニア村対抗祭りに、
連続13年間も出場し続けているという。
サラッと笑顔で話してくれるのだが、
凡人にはぶっ飛びすぎていて、訳がわからない(笑)。
電波少年やウルルン滞在記を地でやっているような方だ。
あまりに面白くて、またとても居心地良くて、
お昼食べて1時間くらいで、おいとまさせてもらおうと思ったが、
ついつい3時間以上も長居してしまった。
ちなみに、パプワニューギニア料理は、
物価が高く、あまり外食しない現地では、あくまで家で食べるもので、
都心にあるパプワニューギニア料理店も、オーナーが中華系で、
観光客向けのものが多く、本当の味ではないそうだ。
店主アポさんは、ここにパプワニューギニアの方がいらしても、
現地と同じ味が楽しめるように、日本人の舌に合わせるのではなく、
パプワニューギニアの人に合わせて、味を守り続ける、らしい。
そういう意味で、日本のみならず、世界でもおそらく唯一の、
本物のパプワニューギニア料理が食べれるお店なのだ。
さて、前置きが長くなったが、
魅惑のパプワニューギニアの世界へようこそ。
■「Cafe Niugini カフェ ニューギニ」
https://www.facebook.com/CafeNiugini
■今日のカメ
■境内の中にあります。

「カフェ ニューギニ」は、成田山清寶院というお寺の境内の中にあります。
■本殿

■紅葉

■お寺マーケット

手作りアクセサリー、石釜ピザ屋、輸入雑貨屋、骨董品屋など。
■本殿の裏へ

■「カフェニューギニ」

■国旗

■店内の様子

レトロな大きなストーブがあって、とても店内暖かいです。
■精霊の場所

■店主アポさんの写真

日本から参加するアポさんは現地では有名人で、ローカルヒーローのようなもの。
■カウンターの様子

■祭壇

■「ニューギニプレート」

現地では非常に贅沢品で、これは1年に1~2回冠婚葬祭で食べれるレベルだそうです。
■プレート料理①

マギーブイヨンでお馴染みのマギー社が出すインスタントラーメンに、ツナ缶などを加えて煮て、それをご飯にかけています。ブイヨンご飯。まさに、マギー飯です。
■プレート料理②

芋は、京芋で、現地のタロイモと味が似ているそうです。甘くて美味しい。
■プレート料理③

■プレート料理④

■中は、こんな感じ。

しかし、炭水化物とココナッツミルクがこれだけ多いと、太るだろうなあ。確かに、パプワニューギニアの人で体格良い人多い気がする。
■「サウスパシフィックミールス」

南インド料理に、パプワニューギニア味、インドネシア味を加えたもの、だそうです。
■ミールス①

日本のカレーとは全く違いますが、インド風の美味しいカレーでした。
■ミールス②

■ミールス③

■アポさん、化粧中

顔の化粧は、なんとホワイトボードペン。発色が良くて、すごく良いんだそうです。
■店主アポさん

■マッドマンに変身!

そのお面を被らせてもらったのですが、これ土で出来ていて、めちゃくちゃ重く、脳天が割れそうな感じですw。歯は、本物の豚の歯だそうです。
■ニューギニアの貨幣①

コインは日本のものに比べかなり大きく、紙幣はオーストラリアのようにプラスチックで出来ています。
■ニューギニアの貨幣②

豚は大事な財産なので、20キナ紙幣は豚が描かれているんだそうです。
■ニューギニアの貨幣③

■部族いっぱい

50キナで5000円くらい。
■ニューギニアの貨幣④

ネタがなかったのか、急に飛行機とか船とか、いろんなものがw。
by meshi-quest
| 2014-12-09 08:08
| 中央・総武線その他