代々木上原「Celaravird セララバアド」へ行く。
前回お邪魔した夏のコースから数ヶ月経ち、
「Celaravird セララバアド」の秋メニューをいただきにやってきた。
数ヶ月前から予約をしていたのだが、この日が待ち遠しかった!
待望の秋のメニューは、
幻想的な森の朝の風景から始まり、

落葉の森を豚がトリュフを探して歩き回り、



途中、フレンチコースから一気に変わって「ハイジの食事」が出てきたり、

最後は、紀州鴨のローストを堪能。
食材の豊かな秋をダイジェストのように楽しめるコースだった。


個人的に、「セララバアド」は毎日通うレストランではないと思っている。
変な意味ではなく、本当に尊敬と愛を込めて。
美味しいのに、楽しいのに、そう思う、本当に不思議なお店。
劇団セララバアドというか、
セララバアドサーカス団というか、東京セララバアドランドというか・・・、
大きな変化と大きな驚きを見せてくれて、こちらもそれが見たくて、
四季にその季節のダイジェストを楽しませてくれるようなレストラン。
唯一無二のレストランのこれからを楽しみに、
次は、来年だけど、年明けに冬のコースを予約。
冬は苦手なんだけど、ちょっと楽しみができた。
■「Celaravird セララバアド」
http://www.celaravird.com/
■今日のカメ
■「セララバアド」

料理の関係上、19:00一斉スタート。
■テーブルセット

■赤ワイン

■生ハム

めちゃくちゃ香り良く、濃厚な埼玉県坂戸の農場のどろ豚生ハム、オリーブオイルを固めたオリーブ玉、「パドロン」というイタリアンピーマンの素揚げ。
■1品目

マスカットとマスカットワインに二酸化炭素を注入して、スパークリングの食感を作ったというもの。ちゃんとシュワシュワしています。
■2品目

本当に、もやのかかった朝の森のような風景が目の前のお皿で再現されています。ちゃんとドライアイスからもヒノキの香りが出るようになってて、いい香り。目でも、鼻でも楽しい。
■森の朝、アップ

■3品目

落ち葉が詰まったガラスケースの上に、トリュフを探す豚の様子が再現されています。
■落葉の森、アップ①

トリュフに見立てているものは、トリュフ風味の豚のコロッケ。豚は、クラッカーのようなもので出来ていて、中にオリーブオイルが入っています。
■落葉の森、アップ②

■落葉の森、アップ③

■落葉の森、アップ④

中に、取り出してねと言わんばかりの白樺が1本入ってます。
■取り出してみた。

■4品目

皿も見た目も一気に雰囲気が変わりました。
■ハイジ、アップ①

■ハイジ、アップ②

■パン

■5品目

■6品目

■瞬間燻製、アップ①

■瞬間燻製、アップ②

■紀州鴨のロースト

■7品目

濃厚な鴨に、華やかで甘めの付け合わせとソースが合ってます。
■8品目

■9品目

■開けるとこんな感じ。

■中身はこんな感じ。

■食後の紅茶

by meshi-quest
| 2015-11-27 08:08
| 小田急線その他