人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~









スリランカに行きたいと思った理由は、


無類のお茶好きとして、本場のセイロンティーが飲みたかったこともあるが、


実は、もう1つある。









私は旅をする時に、滞在するホテルを重要視しているのだが、


行き先が決まると、まず真っ先に確認するのが、


「シックスセンシズリゾート」のホテルがあるかどうか。









「シックスセンシズリゾート」は、


アジアリゾートホテルの代名詞にもなっているホテルで、


過去、ベトナムやタイなど、色んなところで宿泊したが、


本当に素晴らしく、静かで、美しく、リラックスの極み。


このホテルに泊まり、何度となく日本に帰国する気が失せた。


私は、このホテルが大好きだ。









日本ではあまり馴染みがないかもしれないが、


実は、この「シックスセンシズリゾート」を参考に、


日本で有名な「星のやリゾート」が出来たと言えば、


少しイメージが湧く方もいらっしゃるかもしれない。










そんな私が愛してやまない「シックスセンシズリゾート」だが、


実は、この「シックスセンシズリゾート」も参考にしているホテルがある。


それが、スリランカ出身の有名な建築家ジェフリー・バワが建てた


今も数軒だけ現存するスリランカのホテルなのだ。









これは、一度、行かねばならない。


泊まらねばならない。










ジェフリー・バワが建築した現存するホテルの中で、


今回は、世界遺産「シーギリヤロック」の近くにある、


「ヘリタンス・カンダラマ」というホテルに宿泊することにした。


湖畔近くの丘の上に建つ、静かで、優雅で、とても美しいホテルだ。


スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1435069.jpg






















スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1441923.jpg



































夕方は、薄っすら森全体にもやがかかり、さらに幻想的になる。


スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1484593.jpg























スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1492059.jpg























スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14101523.jpg































ジェフリー・バワを原点とするホテルの特徴は、自然との一体化にある。


今まで泊まってきた「シックスセンシズリゾート」もそうだったが、


実際今回泊まった「ヘリタンス・カンダラマ」も、無駄に自然を変えたりせず、


ロビーからカフェを繋ぐ廊下に岩をそのまま残していたり、


スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1416372.jpg





























プールも、まるで湖と一体化しているかのごとく、


水平線がどこまでも続くように見えるように設計されている。


スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14202022.jpg


























今となってはリゾートホテルでよく見かける水平線プールも、


元は、ジェフリー・バワが建築したホテルが原点となっている。












ホテル内には、ジェフリー・バワが使った机や、


ジェフリー・バワが絶賛したアーティストのフクロウの彫刻など、


ジェフリー・バワゆかりの品々も多数あり、感慨深かった。


スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14242366.jpg
























スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14245156.jpg
























スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14251927.jpg
























スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14254411.jpg

































行程の関係で、1日しかいれなかったが、


いつかもう少しゆっくり時間を取って泊まってみたいものだ。












■今日のカメ

■「ヘリタンス・カンダラマ」①
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1441923.jpgスリランカ島の中部の高原地帯にあるホテルです。現存する貴重なジェフリー・バワ建築ホテルの1つ。









■「ヘリタンス・カンダラマ」②
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1435069.jpg森の中にある丘の上に建っていて、見晴らしがいいです。目の前は湖です。









■ロビー
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14314296.jpgここがロビーの受付。










■廊下
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1416372.jpg「ヘリタンス・カンダラマ」の紹介に必ず出てくる岩をそのまま残した廊下。ここを通って、カフェや客室に行きます。








■カフェの様子①
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1492059.jpgオープンエアの気持ちのいいカフェ。森を見ながら、お茶が飲めます。到着したのは夕方だったので、森にもやがかかっています。








■カフェの様子②
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14355891.jpgウェルカムドリンクサービス。










■カフェの様子③
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14363749.jpg飲み口が斜めに切り開かれているおしゃれなコップに、濃厚なオレンジジュース。









■夕方のホテル①
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1484593.jpg外からホテルを撮影した様子。










■夕方のホテル②
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14101523.jpg湖畔やプール沿いに、のんびりできるウッドチェアがあります。









■客室の様子①
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14395721.jpg客室数は割りとあります。客室向かう廊下も、右側に岩がそのまま残ってます。









■客室の様子②
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14411732.jpgここが入口。










■客室の様子③
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1442918.jpg部屋全体はこんな感じ。今回は、1つグレードを上げて、ラグジュアリールームという部屋にしました。

室内にコンセントが少ないので、電化製品充電がちょっと困った。






■客室の様子④
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14424441.jpgベッドはこんな感じ。










■客室の様子⑤
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_1444425.jpgバスタブとシャワールームが別になってます。広いです。









■朝のバルコニー
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14483810.jpg客室に小さなバルコニーが付いています。目の前はすぐ森。









■野猿いっぱい
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14493464.jpgエサをもらいに、野猿が10匹以上バルコニーに来ていました。









■インフィニティープール
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14202022.jpg目の前の湖に続いているかのような一直線のプール。ジェフリー・バワ建築の特徴。









■バワの机①
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14242366.jpgバワが実際設計する時に使っていたという机。










■バワの机②
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14245156.jpgこの机でどんな設計図を書いていたのか想像すると、感慨深いです。









■フクロウの彫刻①
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14251927.jpg「ヘリタンス・カンダラマ」を代表するオブジェ。レストランに向かう入口にあるので、誰でも1回は目にします。








■フクロウの彫刻②
スリランカへ行く。⑪ ~リゾートホテルの原点へ~_f0232060_14254411.jpgバワが好んだラキ・セナナヤケというアーティストの作品です。かなり大きい。
by meshi-quest | 2016-01-21 08:00 | 旅行_海外
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
大阪・北新地「カハラ」へ行く。
at 2025-04-21 08:04
大阪・梅田「たこ茶」へ行く。
at 2025-04-20 08:07
京都・丸太町「salon d..
at 2025-04-19 08:06
4/15-4/18特別イベン..
at 2025-04-18 08:07
阿佐ヶ谷「鰻くどう」へ行く。
at 2025-04-17 08:06
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2025-04-16 08:08
幡ヶ谷「ripen」へ行く。
at 2025-04-15 08:07
銀座「鮨よしかわ勝 銀座 別..
at 2025-04-14 08:07
西荻窪「MODeL T」へ行く。
at 2025-04-13 08:06
西荻窪「蕎麦カネイ」へ行く。
at 2025-04-12 08:06