壮観な世界遺産「ダンブッラ石窟寺院」を後にし、
今旅のフィナーレとなる聖地、世界遺産「仏歯寺」へ向かう。
「仏歯寺」は、読んで字のごとく、ブッダの歯を祀っているお寺。
スリランカで有名な聖地でもあり、世界遺産にも登録されている。
ブッダの歯があると聞くと、
「じゃあ、見せてよ!」と言いたくなるのが人というもんだと思うが、
実際は、このブッダの歯を見た人はいない。
厳密に言うと、国家の偉い人と仏教の偉い人は見ているそうなのだが、
それも真偽のほどは定かではないらしい。
それでも、ものすごい数の仏教徒が足を運んで、
扉の奥にあると言われているブッダの歯の前にお供えをし、
熱心にいつまでもお祈りをしている姿を見ると、
あるんだろうし、あるってことでいいんだろうな、と思う。
ついつい、「あるか、ないか」の議論をしてしまうが、
きっとそんなのどうでもいいんだろうなあ。
まだまだだなあ、わたし。
■今日のカメ
■キャンディの町の様子

世界遺産「仏歯寺」がある高原の町キャンディの町の様子。割と大きくて、店もあり、きれいな町でした。
■世界遺産のマーク

ここに世界遺産があることを示すマーク。
■境内の様子①

境内はかなり広く、小さな社が点在していました。
■境内の様子②

仏舎利塔もあります。
■入口

「仏歯寺」の入口。ここから、靴は脱いで、裸足で。女性は肌の露出もチェックされます。
■お供え売場

入口付近で、お花のお供えを買うことができます。
■買いました。

花を買いました。100円くらいだったかな。
■1階の様子①

ここから奥に入っていきます。
■1階の様子②

立派な象牙で守られているこの奥の2階部分にブッダの歯があるそうです。
■1階の様子③

中は広く、キレイなお寺です。
■1階の様子④

毎年1回夏に、「ペラペラ祭り」という大きな祭りがあり、その時は国内中から選ばれた象の上に、このカゴを乗せて、その中に仏歯を入れて、町を練り歩くそうです。
ただし、その時も仏歯は容器に入ってるので、中は見れません。
■1階の様子⑤

ブッダの歯がこの寺にやってくるまでの様子が描かれている絵。
■2階の様子①

仏歯が備えられている周りにたくさんの人が集まっています。
■2階の様子②

この扉の奥に、ブッダの歯があるそうです。
■2階の様子③

スリランカの皆さんと一緒に、私もお供えをしてきました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24873888"
hx-vals='{"url":"https:\/\/meshi-quest.exblog.jp\/24873888\/","__csrf_value":"535f6c2fbfc4961ebf205607025077734bcc6d63d2284958de29840c2bcb711a773c8366fb0fb9bfb9119347829abeda6e98049ca3dda2168aeb3a3c7d850a55"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">