富士山本宮浅間大社と白糸の滝がすごかった話
なんかここ数ヶ月、色々と人生の岐路に立たされることが多く、
「ダンジョンにはいりますか?」「はい」
「たたかいますか?」「はい」
という一択式のコマンドを繰り返しながら、人生のクエストを進めているわけだが、
その道しるべなのか、縁があって、神社仏閣にやたら行く機会が増えた。
今回も偶然ではあるのだが、富士山のふもとにある
富士山本宮浅間大社という神社に初めて行ってきた。

残念ながら、この日は曇っていたのだが、
晴れていると、この社の真後ろに富士山が見え、
その昔、江戸時代の人々はここでお参りをしてから
そのままここを通って、富士山に入山したらしい。


姿こそ見えないが、本殿の奥からものすごいオーラを感じ、
きっと富士山パワーなんだなあ、と。
健康、仕事、お金、恋愛、人生、ありとあらゆるお願い事をしてきた。
近くに「白糸の滝」という有名な滝があると聞き、
帰京ついでに立ち寄ってみたが、
これがものすごい迫力で、「ついで」とか言ってごめんなさい!レベルだった。


まさに、滝のカーテン。
周りの岩山から一斉に吹き出している滝は、圧巻だった。
しかも、この時期、本当はかなり寒くて、雪も多く、
観光客が来れる状況ではないので、シーズンオフ扱いらしいのだが、
今年は異常気象で、暖かく、でもツアーは組まれてないので、
まさかの白糸の滝貸切。
滝に打たれて精進せよということなのだろうか。
この壮大な滝のしぶきと音で、気分的には十分に滝修行させてもらった。
■「富士山本宮浅間大社」
http://fuji-hongu.or.jp/sengen/
■「白糸の滝」
http://siraito.mizusasi.net/
■今日のカメ
■「富士山本宮浅間大社」①

車で、東名富士ICより西富士バイパス経由で約20分です。
■「富士山本宮浅間大社」②

■「富士山本宮浅間大社」③

■「富士山本宮浅間大社」④

晴れていたら真後ろに富士山が見えたそうですが、ここでも十分オーラを感じます。
■水屋神社①

■水屋神社②

■水屋神社③

一応、煮沸必須らしいのですが、ちょっと飲んでみた感じ、すごくミネラル感の強い軟水でした。
■湧玉池①

■湧玉池②

■音止滝と白糸滝

■音止滝

■白糸滝①

■白糸滝②

これは、ぜひお近くに行ったらおすすめしたい滝。