バリ島へ行く。21 ~バリで料理教室に行った話~
うちのママは、生前、料理の先生をしておりまして、
そんなママの下で育てられたので、
あまり人生で料理教室というものに縁がなかったのだが、
たまたま機会があり、バリ料理の料理教室に参加させてもらった。



キッチンは、開放感溢れる、森の中のオープンキッチン。
バリ式の調理場や調理器具、調味料を使い、




完全プライベート教室として、特別に先生2名を独り占めという、
なんとも贅沢なバリ料理教室となった。
シェフから料理を習っているお姫様の気分(笑)。


今回は、バリのワラビを使った前菜と、私が追加依頼したミーゴレン、
近くの村で育てた鶏を使ったメインディッシュ、縁起物のデザートの4種を作り、
初めての体験ばかりで、とても面白かった。




日本で入手するのが難しい食材もあったが、代用できそうなので、
いつか教えてもらったレシピでバリ料理を作ってみようと思う。
■今日のカメ
■オープンキッチン

■キッチンの様子①

■キッチンの様子②

■キッチンの様子③

料理をする時には、必ず神様にお供えをするらしく、キッチンの3箇所にこのお供えが置かれていました。
■キッチンの様子④

■バリニーズサラダ作り①

この緑色の野菜は、バリのワラビだそうです。その他、玉ねぎ、キャンドルナッツ、生ウコン、アロマティックルート、ニンニク、ココナッツなど。
■バリニーズサラダ作り②

■バリニーズサラダ作り③

■バリニーズサラダ完成

このサラダ、ガーリックとハーブが利いていて、ご飯のおかずとしても十分いけそうで、かなり美味しかったです。
■ミーゴレン作り①

■ミーゴレン作り②

■ミーゴレン作り③

■ミーゴレン作り④

■ミーゴレン完成

ソース焼きそばも好きだけど、ぶっちゃけ、醬油風味のミーゴレンの方が好きかも。絶品。
■「アヤムベトゥトゥ」作り①

材料はこちら。
■「アヤムベトゥトゥ」作り②

■「アヤムベトゥトゥ」作り③

■「アヤムベトゥトゥ」作り④

■「アヤムベトゥトゥ」作り⑤

この作業が割りとハードなのですが、バリ料理の味を決める重要な作業だそうです。
■「アヤムベトゥトゥ」作り⑥

■「アヤムベトゥトゥ」作り⑦

■「アヤムベトゥトゥ」完成

■「ダダール・グルン」作り①

緑色のパンダンリーフの汁を使うのが特徴です。ヨモギっぽい味がします。
■「ダダール・グルン」作り②

■「ダダール・グルン」作り③

■「ダダール・グルン」作り④

■「ダダール・グルン」作り⑤

■「ダダール・グルン」完成

バリ風ヨモギのパンダンリーフの風味が効いていて、いい感じです。