静岡県由比「料理茶屋 玉鉾」へ行く。
お好み焼きでお馴染みの桜えび。
結構よく見かけるので、いつでも、どこでも獲れそうな感じだが、
実はこのえびは深海魚で、東京近郊で獲れるのは駿河湾くらい、
しかも、年に2回の春漁と秋漁だけしか解禁されないという、
意外と貴重なえびであるらしい。
そんな話をしていて、ちょうど秋漁の時期だったので、
せっかくなら生の桜えびを食べに行こうと、
静岡県由比にある「料理茶屋 玉鉾」へ。


この小さな小さなピンク色のえびのために、
東京から車で3時間走ってきたと思うと、
自分で望んだこととは言え、若干、遠くを見つめて現実逃避したくなるが、
生の桜えびは、確かに甘くて、見た目にも美しく、美味しかった。





ちなみに、ランチタイムだというのにお店はガランとしてて、
お店どころか町中がガランとしてて、
もしかして秋漁が終わっちゃったんじゃないか?とか、
そもそも、超楽しみに来たが、実は桜えびって人気ないのか?と心配になったが、
どうやら観光客が押し寄せるのは春漁の時らしく、
その時には交通規制がかけられ、
車が止められなくなるほどの大人気っぷりになるらしい。
みんなは、桜えびだから、桜の時期に食べたいのだろうか・・・。
そんなことしなくても、ちゃんと秋に美味しく食べれるよ、と伝えたい。
■「料理茶屋 玉鉾」
https://retty.me/area/PRE22/ARE330/SUB33005/100000845696/
■今日のカメ
■「料理茶屋 玉鉾」

桜えび屋さんが立ち並ぶ商店街のようなところの一角にあります。
■周辺の様子

■店内の様子

きっと人気の春漁の時には、ここに入りきれないほど観光客が来るんでしょうね。
■「由比沖御膳」

■御膳の全貌

たぶん、この日に通常の1年分の桜えびを消費したと思う、私。
■アップ①

桜色のとおり、優しい甘さのある美味しいえびです。
■アップ②

■アップ③

■アップ④

■アップ⑤

■アップ⑥

■アップ⑦

■アップ⑧
