門前仲町「パッソアパッソ」へ行く。
知り合いの常連さんからのお誘いで、
門前仲町にあるイタリアンの名店「パッソアパッソ」でディナー。




門前仲町とかほとんど来ないので、すごく新鮮。
なんとなく下町のイメージがあって、和食とか居酒屋の町な気がしてたので、
こんな立派なイタリアンが駅近くにあるのは意外だった。
常連さんが「ジビエお好きなら、絶対ここ!」と連れてきてくださっただけあって、
最初の前菜盛り合わせからジビエオールスターズで、
マガモ、イノシシ、きじ、アナグマ、エゾ鹿、
ツキノワグマ、ヒグマ、アナグマ
・・・と、動物園並みのラインアップ(笑)。


その後のスープ、リゾット、メイン、パスタもすべてジビエ尽くしだった。




最後のデザートも、ツキノワグマの脂を使ったアイスで(笑)、
最初から最後まで徹底してジビエを堪能し切れるコースだった。
お店のジビエ愛を強く感じる、ジビエラバーズ垂涎のイタリアンだった。

私もジビエは大好きで、結構色んなお店で色んな食材を食べてきたが、
今回「パッソアパッソ」さんで、初めてカラスを食べた。
もちろん都会でゴミを漁っているカラスではなく(笑)、
山にいて米を主食としてるカラスだが、
カラスって全くクセなくて、美味しいもんなんだなー。


■「パッソアパッソ」
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13004092/
■今日のカメ
■「パッソアパッソ」

■店内の様子

■テーブルセット

■お通し

■ワイン①

■1品目

■アップ

■2品目

■アップ①

付け合わせの煮込みもカラスの出汁を使ったもの。
■アップ②

■3品目

■4品目

ここにもツキノワグマのラルド(脂)を使っていて、ジビエが入ってます。
■ワイン②

■5品目

■6品目

ヌートリアは、ウサギとネズミの間みたいな小動物です。意外と臭みもクセもなく、食べやすい。どちらかと言うと、野鳥のラグーの方が風味にジビエっぽさがあるかも。
■7品目

■8品目

ほのかに熊っぽい香りがしますが、トリュフとエスプレッソがいい感じのにおい消しになってて、すごく美味しいジビエアイスでした。普通のバニラアイスより濃厚で美味しいかも。
■小菓子
