松陰神社前「中国快餐店」へ行く。
今年、担々麺で有名な神田にあった中華の名店「五指山」が閉店した。
その元・五指山が、名前も場所も新たに新店を開いたとのことで、
知り合いのグルメな友人と共に行ってきた。


場所も分かりづらく、のれんも看板も出ていない。
店内も1室のみで、10人掛けくらいの大きなテーブルがあるのみ。
ご夫婦だけでやっているので、料理のテンポもそんなに良くないし、
大皿料理によるコースのみの対応で、盛り付けも豪快。
会食やデートで行くような中華料理店ではないし、
一見さんも入りづらいムード満点のお店なのだが、
さすが名店の味というか、中華料理がどれも美味しい。







正直、どれも見た目は茶色系で地味なのだが(笑)、
何気ないシンプルな塩炒めとかが、驚くほど美味しかったりする。
今日は名物の担々麺のほか、特製の麻婆豆腐も出てきた。
どちらもめちゃくちゃ辛いが、辛さの中に旨味がある。


ちなみに、こんなにボリュームがあって、すごく安い。
このコース、飲み放題を除くと、このボリュームで1人3500円という破格。
さらに、人数が増えると同じ値段で品数が増えるという(笑)、
謎の特典もついている。

家からも遠く、内容的にも普段使いも難しいのだが、
本当に中華が好きな人にはすごく喜ばれそうなお店。
■「中国快餐店」
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13209971/
■今日のカメ
■「中国快餐店」

世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩5分ほど。商店街の中にあります。
■店内の様子

奥が厨房で、手前に10人掛けのテーブルがドーンとあるだけ。人の家に遊びに来た感じ。
■1品目

ピータン。全く臭みがなく、すごくあっさりしている美味しいピータン。ちなみに、大皿をみんなで取り分けるようになって、写真は5人分。
■2品目

牛肉とゴマ油の冷菜。
■3品目

クラゲの冷菜。
■4品目

干し豆腐の冷菜。見た目が地味ですが、絶妙な味付けで、これもすごく紹興酒に合って、美味しい。
■5品目

ブロッコリーとキノコの塩炒め。これ、すごくシンプルですが、めちゃくちゃ美味しかった!見た感じは普通の食材なんだけど、味付けや炒め方が違うのかな・・・。驚いた。
■6品目

海老ミソがたっぷり乗った海老料理。海老ミソが超濃厚。紹興酒が進む。
■テーブルこんな感じ

こんな感じでテーブルの上に大皿料理が並べられ、自由につまんでいきます。
■7品目

せせりの唐辛子揚げ。唐辛子は風味付けのためで、見た目より辛くないです。から揚げサクサク。
■8品目

じっくり煮込まれた酢豚。中国パンと共に。
■9品目

スープ入りのニラ饅頭。
■アップ

ニラがたっぷり詰まってます。
■10品目

特製麻婆豆腐。めちゃくちゃ辛い。味は美味しいけど、ちょっとしか食べれなかった。
■11品目

どれだけゴマが使われてるんだろう?と考えてしまうほどの名物担々麺。まさに、ゴマペーストを食べている感じ。
■12品目

食後の杏仁豆腐。