人気ブログランキング | 話題のタグを見る

広尾「鮨 心白」へ行く。









私が知る中でもトップクラスの鮨好きが集まるグルメ会にて、


広尾「鮨 心白 (しんぱく)」で忘年会。


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10375034.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_103814.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10382120.jpg












日本酒の種類が豊富で、美味しいつまみラッシュに酒がやたら進む。


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1044238.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10444773.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10445741.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10451682.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10452549.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10461065.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10462128.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10463221.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10464491.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10465484.jpg












初めて見たけど、カキ専用の日本酒というのもあるらしく、


生カキとカキのための日本酒セット。


私はカキ苦手なので、写真だけw。


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10485312.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1049128.jpg












にぎりもたっぷり食べれて、どれもすごく美味しかった。


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_105111100.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10512482.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10514350.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10515954.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10521176.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10522617.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10523768.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10524653.jpg












特に、めちゃくちゃ脂が乗ってたオアカムロと、


大きくて、すごく甘味があったほっき貝は絶品だったなあ。


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10553830.jpg


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10554955.jpg












大将が気さくで、美味しいだけじゃなく、楽しい鮨屋。


鮨屋さんってどうしても固くなりやすいけど、


こうやってリラックスして、笑いながら食べれる鮨は、より美味しい。









大将の人柄を表してるかのようなこの素敵なお猪口。


チャラチャチャ~チャラチャチャ~♪


日曜日のあの音楽が脳内に流れる。


これ、超欲しいw。


広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1041349.jpg










■「鮨 心白」
http://sushi-shinpaku.tokyo/









■今日のカメ

■「鮨 心白」
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10375034.jpg
日比谷線「広尾駅」から徒歩10分ほど。恵比寿三丁目の交差点の近くにあります。









■店内の様子
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10382120.jpg
カウンターのみ8席ほど。席数は少なめ。予約は半年先くらいまでいっぱいの人気店。









■テーブルセット
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1111783.jpg
テーブルセットはこんな感じ。









■日本酒①
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10445741.jpg
宮城県金の井酒造の「綿屋」。スッキリ辛口。









■サザエさんいる!!
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1041349.jpg
サザエさんお猪口w。あまりに馴染んてて、しばらく気が付かなかったw。超欲しい。









■1品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_114783.jpg
きのこともずくの温かい前菜。









■2品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10485312.jpg
生カキ。写真だけ。









■生ガキ用日本酒
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1049128.jpg
ラベルにもしっかりとカキの絵が描かれている、生ガキのための日本酒。









■3品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1044238.jpg
おしゃれな盛り付けの白子。









■4品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11103853.jpg
ナメタガレイ。わさびは2種類用意されてて、安曇野のわさびと、鳥取のわさび。色も香りも違うので、お好みで使い分け。







■5品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11112674.jpg
青つぶ貝。










■6品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10444773.jpg
ぼらの白子。ふわふわで豆腐みたい。










■7品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10452549.jpg
トラフグ。










■8品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10451682.jpg
焼きフグ。









■9品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10461065.jpg
カツオ。









■日本酒②
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10462128.jpg
大将が私を見て笑いながら出してくれた日本酒。山形県亀の井酒造の「ばくれん」。美味しい日本酒。

ちなみに、「ばくれん」とは方言で「すれていてずるがしこい」という意味(笑)。





■10品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11183420.jpg
納豆と刺身を和えたおつまみ。









■11品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10463221.jpg
せいこがに。甘くて美味しい!









■12品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11203043.jpg
ミニあんこう鍋。スープにはあんこうの身と、エキスたっぷりのスープ。横にはあん肝。









■13品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10464491.jpg
甘鯛のウロコ焼きと、逗子のむきたけ、えびいも。









■14品目
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10465484.jpg
赤米の上に、たっぷりイクラが乗っています。









■日本酒③
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11235188.jpg
京都木下酒造の「玉龍」。しっかりとした味わい。









■鮨①
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11243835.jpg
ひらめ。









■鮨②
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_105111100.jpg
シマアジ。









■鮨③
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10512482.jpg
真鯛。









■鮨④
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_1126855.jpg
アジ。









■鮨⑤
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10514350.jpg
カマス。









■鮨⑥
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10554955.jpg
ほっき。甘味あって、大きく柔らかく、すごく美味しかった。









■鮨⑦
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10553830.jpg
アアカムロ。めちゃくちゃ脂乗ってて、絶品。地魚で、なかなか生が出回らないそう。









■鮨⑧
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10515954.jpg
くえ。









■鮨⑨
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11291647.jpg
ハガツオ。









■鮨⑩
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10521176.jpg
さば。









■鮨⑪
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10522617.jpg
本マグロのとろ。









■鮨⑫
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10523768.jpg
ウニと小柱。









■鮨⑬
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11312271.jpg
キンメ。









■鮨⑭
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_10524653.jpg
カステラのような素朴な甘みのある美味しいたまご。








■日本茶
広尾「鮨 心白」へ行く。_f0232060_11323083.jpg
日本茶や中国茶など、鮨屋さんには珍しくお茶が選べて、お茶の種類が豊富だったのも驚いた。お茶好きには嬉しい。これは嬉野の日本茶。
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
井の頭公園「stream」へ..
at 2023-09-27 08:07
京都・祇園四条「肉料理おか」..
at 2023-09-26 08:08
吉祥寺「炭火焼ひろ」へ行く。
at 2023-09-25 08:06
高円寺「エンジン、」へ行く。
at 2023-09-24 08:08
神泉「スーペルトラットリアリ..
at 2023-09-23 08:08
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-09-22 08:08
吉祥寺「九 anjir アン..
at 2023-09-21 08:08
赤坂「ねじまき料理店」へ行く。
at 2023-09-20 08:08
吉祥寺「ヴィネリアハーベスト..
at 2023-09-19 08:08
京都・烏丸御池「料かわしま」..
at 2023-09-18 08:08