東麻布「鮨 天本」へ行く。
懇意にさせていただいてる東麻布の名店「鮨 天本」で食事。
鮨好きには有名なミュシュラン2ツ星の都内有数の予約困難店でもある。
常連でも予約が取れないのだが、たまたま激運発動して伺えることになった。
今年一年の運を使い果たしちゃったのではないかと心配だ(苦笑)。



旨い日本酒をいただきながら、絶品のおつまみを。
相変わらず、無洗白子がめちゃくちゃ美味しい。
白子がそこまで好きではない私が他人の白子まで食べたくなるほどw。








本日のつまみのサプライズは、くじらのレバー。
すごく珍しく、滅多に手に入らないそうで、私も初めて食べた。


ご存知の通り、私は大のレバー嫌いであるが、
このくじらのレバー、相当味と鮮度が良いようで、
1切だけ食べることが出来る奇跡が起きた!
普通ならきっと一口でも食えないだろうな・・・。

にぎりも、すごく美味しかった。
どれも絶品だったけど、対馬のブリとアカムツは個人的に大好き。
あと、「天本」さんの車海老と穴子もホント美味しい。









にぎりのサプライズは、白皮と呼ばれる、
貴重な白い皮をした甘鯛。
芳醇ないい香りがして、コクがあって、身が甘い。美味しい鯛。
くじらのレバーについで、初めての貴重な体験をさせてもらった。


■「東麻布 天本」
http://higashiazabuamamoto.com/
■今日のカメ
■「鮨 天本」

大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩5分ほど。東京タワーのすぐ近くにあります。完全予約制。
■店内の様子

カウンター8席ほどの小さな店内。大将の天本さんとの距離が近いので、しゃべりながら食べられるので、堅苦しくなく落ち着きます。
■テーブルセット

テーブルセットはこんな感じ。
■日本酒①

山形県米鶴酒造の「米鶴」。
■1品目

糸島のもずく。ものすごく細くて繊細。
■2品目

山口県のバイ貝の煮付。
■3品目

大間のひらめ。
■4品目

ほっき貝の茶碗蒸し。
■5品目

羅臼の無洗白子。「天本」さんでこの無洗白子を食べると、他で白子が食べられなくなるくらい味が全く違うw。
■日本酒②

山形県高木酒造の「十四代」。
■6品目

対馬のまよいガツオ。脂が乗ってて、カツオというより、上品なブリっぽい味わい。
■7品目

余市のあん肝。
■8品目

青森県産のいくら。
■くじらレバー!!

くじらのレバーなんて、食べるのも、見るのも初めて。当たり前かもしれませんが、くじらって肝臓あったんですねw。ほとんど出回らないし、耳にしないから。さすがくじらだけあって、レバーも大きい。
■9品目

大のレバー嫌いの私が、なんと1枚食べれた貴重なレバー。もう1枚は、レバー好きな別の方に。
■日本酒③

福島県宮泉銘醸の「写楽」。
■10品目

佐島のタコ。
■にぎり①

長崎県対馬のぶり。脂乗ってて、めちゃくちゃ美味しい。香りもいい。
■にぎり②

京都丹後のサバ。
■にぎり③

東京湾スミイカ。
■にぎり④

函館松皮かれい。
■これが、白皮!

滅多に捕れない皮が白い「白皮」。ホントに真っ白!
■にぎり⑤

白皮のにぎり。普通の甘鯛よりも、甘味とコクがある。香りもすごくいい。
■にぎり⑥

さわらの松前漬け。
■にぎり⑦

福岡姪浜の鯛。
■にぎり⑧

対馬のアカムツ。
■にぎり⑨

長万部のほっき。
■にぎり⑩

愛知県知多半島のこはだ。
■にぎり⑪

金目鯛。
■にぎり⑫

大間のマグロ。
■にぎり⑬

熟成をかけた中トロ。
■にぎり⑭

大トロ。醤油ではなく塩で。
■にぎり⑮

ムラサキウニ。
■にぎり⑯

大分県の車海老。
■にぎり⑰

対馬の穴子。
■にぎり⑱

最後は、フワフワのデザートのようなたまご。
■お椀

赤出汁。