住所非公開「ボブ寿司」へ行く。
寿司グルメ界では有名な住所非公開の都内某所「ボブ寿司」。
私の周りに「ボブ寿司」の噂を聞いて、
「ぜひ行きたい!!」という方が多く、
今、順番に色んな方をお連れして、紹介していたりする。
本日も知り合いの鮨好きな方をお連れして、
大将の仕事を一番近くで見れる横奥席にてメシクエスト。

1品目は、白魚から。
お酒は持ち込み制なので、
まずは私が持ち込んだ群馬県永井酒造の「水芭蕉」から。
スッキリ辛口で、水のようにサラッとしてて飲みやすい。


2品目は、白海老。
白海老が好きなので、こんなにたっぷり食べれるのは嬉しい。

3品目は、「ボブ寿司」名物の6種の前菜盛り合わせ。
エゾあわび、カニ爪、あわびの肝の佃煮、
岡山の子持ちしゃこ、すじこの醤油漬け、イカゲソの酢味噌と、
超豪華な上、高級食材をものすごいボリュームで出すのが「ボブ寿司」流w。

4品目は、ヒラメのウニ巻き。
ヒラメでウニを巻いてしまう豪華さもさることながら、
この巻かれているウニの量がまたすごい!


5品目は、三重県のサバと、福島県のイワシ。
ツヤツヤしてて見た目ですでにイイモノであることが分かるが、
実際食べても、脂が乗ってて、めちゃくちゃ美味しかった。

6品目は、貝尽くしの一皿。
襟裳の青柳、知多半島のトリ貝、有明のたいら貝。
大将によるたいら貝講義付きw。



7品目は、津軽海峡噴火湾のサクラマス。
サクラマスは、マスではなく、鮭の仲間で、
高級で上品なトロっとしたサーモンという感じ。
そんなサクラマスをこんな厚切りでいただけるとはw。
これもすごく美味しいなあ、鮭と酒が進む。


ここらか、いよいよ待望のにぎりへ。
紀州和歌山の1週間寝かせた中トロ。
めちゃくちゃ美味しいのは言うまでもなく、
この美味しい中トロがこのサイズと厚みで食べれるのが幸せ。

大トロだって、この厚み!!

阿久根の鯛と、下田のキンメ。


熊本の天然車海老と、駿河のさより。


北海道のほっき貝と、赤貝。


愛知県知多半島のこはだと、東京湾の穴子。


最後は、今年初になる山形のさくらんぼ佐藤錦と、完熟みかん。
果物まで全く手抜きがなくて、最後の最後まで美味しい。
