亀戸「メゼババ」へ行く。
大好きな高山シェフのイタリアンの名店「メゼババ」でディナー。
かなり西に住んでいる私にとって、
かなり東の亀戸は、メゼババに来る以外に降りたことがない。
私の亀戸といえばメゼババであり、メゼババといえば亀戸だったりする。

今日の食材を見せてもらうだけで、ワクワクが止まらない。
めちゃくちゃ大きな三重県尾鷲の釣りアジに、

愛農ポークの塊肉に、

近江牛の塊肉。
正直、選べん!!!!全部食べたい・・・。

メニュー検討のクールダウンをするために
みんなでとりあえず乾杯。
そして、炭酸飲めない私は、一口だけ泡をいただいて、
早速、赤ワインを開けさせてもらう。


高山シェフが釣りアジをおすすめしていたので、
まず1品目は、釣りアジのマリネを。
このアジ、めちゃくちゃ濃厚で美味しいーーーー!


2品目は、岩ガキ。
いつも見るたびに思うのは、色んなカキを色んな店で見てるが、
やっぱり「メゼババ」の岩ガキが一番大きくて、輝いてるということ。
そして、残念ながら、そんなカキを食べられない私。


3品目は、セミ海老のサラダ。
大きなセミ海老がドーーンと盛られてて、超豪華。
セミ海老が甘くて、プリプリで、すごくうまい。


いつも基本、赤しか飲まない、飲めない私のために、
好みを伝えて高山さんが用意してくれた白ワインがめちゃくちゃ美味しくて、
珍しく今回は途中で赤を切り上げて、白ワインを飲み続けることに。

4品目は、「メゼババ」の定番、白いんげんとカラスミ。
実は、白いんげんも、カラスミも、あまり得意な食材ではないのだが、
「メゼババ」のこの料理はすごく美味しくて、ペロッと食べてしまう。


5品目は、大好物の鶏バター。
美味しすぎるので、もう一回言ってしまう、鶏バター。

鶏のエキスと、ハーブをまとった濃厚なバターは、
パンに付けていただくのだが、美味しすぎて、今度はパンが止まらないw。


6品目は、ウサギのフリット。
他店でも何度もウサギのフリットは食べているが、
このボリュームと、この大きさはない。
骨付きで、ものすごく柔らかく、ジューシー。
から揚げ好きにはたまらん一品。


ここで、また高山さんが美味しい白ワインを投入。
さっきの白もものすごく美味しかったが、
それを超えて、この白ワインが美味しくて、
ホント珍しくずっと白ワインを飲んでる本日。

7品目は、夏トリュフのオムレツ。
オムレツが夏トリュフに覆われてるーーーー!!


8品目は、「メゼババ」パスタの定番、レモンのパスタ。
ほんのり酸味が効いてて、夏に合う、さわやかなパスタ。


ここで、ラスト赤ワインをもう1本。

9品目は、赤ウニのカペリーニ。
たっぷりの赤ウニ、強めの塩を効かせて、磯の香りが引き立つ冷製パスタ。


10品目は、デザートで、
本日はイタリア・シチリアの伝統菓子カンノーリ。
他店だと、よくカンノーリの中身がカスタードクリームのことがあるが、
本当はリコッタチーズ100%で作られるものらしく、
「メゼババ」のカンノーリも本場通り、リコッタを使ってる。

本日も特大満足のイタリアンだった。
高山シェフ、ご馳走様でした!!
■「メゼババ」
https://retty.me/area/PRE13/ARE17/SUB1701/100000849456/