東麻布「鮨 天本」へ行く。
ああ、やっと待ちに待ったこの日がきた・・・。
懇意にさせていただいてる東麻布の名店「鮨 天本」で食事。
常連でも予約が取れない、
ミュシュラン2ツ星の都内有数の鮨の名店。
今年3回目、ようやく天本さんのお鮨が食べれるーーー!!


まずは、いつもの糸島のもずくから。


青森大間の平目。

新銀杏。落ちたものではなく木から取ってくる高級銀杏。
ものすごく美しい緑。
そして、今まで食べた銀杏の中で、確実に一番うまい。
銀杏でこんなに感動したのは初めてだ・・・。

フワフワの明石のタコと、
九十九島の甘鯛を使った濃厚スープ。
スープ、うまっ!!!


私は食べれないので、写真だけの牡蠣。

北海道増毛の巨大なボタン海老、登場!
築地に入ってくるボタン海老でこれ以上のサイズはないのだそう。
めちゃくちゃ甘くて、美味しい!!
上にはベルギー産キャビア。
ボタン海老の青い卵と、黒いキャビアのコントラストが美しい。



北海道のつぶ貝と、長万部のほっき貝。
ほっき貝は軽くタレを付けて、さっと炙って出してくれる。



天本さんが一生懸命藁焼きををしてくれた
長崎壱岐の迷い鰹。
太平洋に行くはずの鰹がエサを求めて日本海側に来たものを
「迷い鰹」と言うそう。
全く臭みなく、上品な旨味がある鰹。




京都のアカムツ。脂ノリノリ。

ムラサキウニ、いくら、中トロが乗った、
夢のような、とっても豪華なミニ丼。
ウマーーーーイ!!夢じゃなくて、現実だった!!


にぎりは、洲崎のキンメから。

熊本不知火のスミイカ、天草のこはだ。


「今日の一番!」と天本さんが言っていた
西伊豆の天然シマアジのづけ。
養殖ではなく天然のシマアジは珍しく、普通のシマアジと明らかに違う。
養殖のシマアジはやや歯ごたえがあるが、
天然はしっとりしていて、繊細で上品。美味しいなあー。

こちらも貴重な天然カンパチ。

鴨居のカワハギは、肝がたっぷり入って、極上。

船橋のサバ。

青森大間の赤身、中トロ、腹びれ下のトロ。



今年とても状態がいい根室のサンマ。
写真からしてもすごく脂乗ってて、質がいいのがよく分かる。

大分姫島の天然海老。
大きいから尻尾が垂れ下がる。

松島の絶品穴子。


「天本」さんの美味しい玉。
上品な玉子ケーキを食べている感じ。
特別に2つもらっちゃったw。

いつも本当に美味しいお鮨をありがとうございます!
最高でした!また行きます!!
■「東麻布 天本」
http://higashiazabuamamoto.com/