神戸・元町「リヴィエールキャレ」へ行く。
関西地方に詳しいグルメな友達から勧められて、
神戸・元町にあるフレンチ「リヴィエールキャレ」で夕食。



1品目は、愛媛県八幡浜のいさき。
ガラスのコップの中に入っている。


2品目は福井県産甘エビを使った一品。
すだちの香りがほのかに効いている。


3品目は、フランスペリゴールのフォアグラ。
甘味あるいちじくとの組み合わせで。



4品目は、フランス産のグルヌイユを使った料理。
「グルヌイユ」とは、カエルのこと。
カエルと聞くと驚かれるかもしれないが、
中華だけでなく、フレンチでも使われる。
上品な鶏肉のような味わいで、言われないと何の肉かは全く分からないほど。
じゃがいも、ニンニク、パセリととの組み合わせで
エスカルゴを食べている感じで、結構、好きな味。


5品目は、石川県のキジハタを使った魚料理。
上にはサルデーニャ産のからすみをたっぷりかけて。
下のパスタのようなものは、ひも唐辛子とズッキーニ。



6品目は、フランスロワール産の鴨胸肉。
1時間低温でじっくりローストした柔らかい肉に、
すね肉を煮込んだものとと長茄子が付け合わせ。
胸肉も、すね肉の煮込みもとても美味しい!
鴨肉だと、甘いフルーツソースを合わせることが多いが、
個人的には、ガッツリ肉を食べさせてくれる、このスタイル好き。



7品目のデザート1つめは、
淡路島のブラックベリーを使ったアイス。
ベリーの濃厚で、深い味わい。
甘すぎず、酸っぱすぎず、ちょうどいい。

8品目のデザート2つめは、
岡山県産の2種のぶどうを使ったデザート。
赤しそと、チーズムースと、エルダーフラワージュレ。
華やかな香りのレアチーズケーキを食べている感じで美味しい。


食後の紅茶は、芦屋の有名な紅茶屋のアールグレイ。
確かに、すごくいい香り。
小菓子は、ストロベリートマトという甘いほおずきと、
白ごまのヌガティーヌ。
ストロベリートマト、初めて食べたが、とても美味しい!


全体的に味も、内容も、値段もすごくバランス良く、
丁寧に作られてて、最後のデザートまで美味しく、
安心して楽しめる良いフレンチだった。
■「リヴィエールキャレ」
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28032875/
by meshi-quest
| 2018-11-12 08:07
| 旅行_国内