沖縄・名護「名護桜まつり」に行く。
沖縄出張。
山口県「春帆楼」の機内食をいただきながら2時間半の旅。
毎回思うけど、機内食のクオリティーって、ものすごく上がってるなあ・・。
お弁当や保存の技術が上がっているとも言えるが、ちゃんと美味しい。
ホタテご飯に、メインは豆腐と山芋の蟹あんかけステーキ。






今回は休日から沖縄入りしたので、
沖縄のスタッフと共に親睦を兼ねて、ドライブ。
那覇から高速に乗って北に向かうこと約3時間。
名護市でこの時期にやっている桜まつりにやってきた。

山の上にあって、中腹の広場では露店が出ていたり、
沖縄民謡のイベントが開催されていたり、にぎやかだった。


生まれて初めて沖縄の桜を見た。
沖縄に桜があること自体、初めて知った。
東京で見るソメイヨシノとは違う品種らしく、
沖縄の桜は「琉球寒緋桜」(りゅうきゅうかんひさくら)と言うらしい。
私が知っているいわゆる桜よりも濃いピンク色で、
沖縄の桜は花びらが舞い散らず、花ごとそのまま落ちてしまうそうだ。


こんなに濃いピンク色で花吹雪が見れたら
さぞかしキレイで幻想的だろうに・・・、花が散らないのは残念(泣)。

暖かい沖縄では1月下旬からもう桜が見れる。
桜と言ったら、そうコレ、花見!
ひと足どころか、ふた足くらいお先に花見をさせてもらった。

■「名護桜まつり」
https://nagomun.or.jp/event/1606/