人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都「祇園びとら、」へ行く。



  





京都在住のグルメな知り合いの紹介で、


祇園の繁華街にあるフレンチ「祇園びとら、」で食事。


「びとら、」は「美虎」の意らしく、


大地の覇者の虎と美しい料理から来ているのだそう。


ちなみに、「びとら」の後ろの「、」は私のミスではなくw、


正式名称にちゃんと入ってるもの。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21172337.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21174493.jpg













派手な祇園の高級クラブ街の一角にあり、


しかも京都のレストランは中が分からない作りになってるので、


入るまではかなりドキドキしたのだが、


外の雰囲気とは全く違って、スタッフの皆さんはとても気さくで、アットホームで、


女性一人の食事でも居心地良く、楽しめる。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2121542.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2122563.jpg













本日は、16,000円のおまかせコースを注文。


まず最初のアミューズは、亀岡地鶏のコンソメ。


鶏の旨味が凝縮されてて、とても上品で、それでいて美味しい!


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2127440.jpg













1品目は、前菜の盛り合わせ


シェフが目の前で仕上げや盛り付けをしてくれるのが嬉しい。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21385536.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21392478.jpg












今日の前菜は、琵琶湖の本モロコ、マグロのタルタル、


鯛と自家製カラスミ、和歌山県産金柑のコンポートなど。


どれも色鮮やかで、美しく、とても美味しい!


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21434635.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2144086.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21444489.jpg












素晴らしいのが、最初に渡されるこの筆箱のようなケース。


中を開けると、なんとキャビアと昆布の佃煮が詰まっていて、


これからのコース料理の好きな時に、


自分で自由にアクセントで乗せて食べることができる。


こんな風にモロコの頭に乗せたり・・・、これは楽しいし、嬉しい一品!!


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21465577.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21471041.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_21482759.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2148538.jpg












2品目は、上賀茂の甘いかぶらホタテの組み合わせ。


上にはベーコンチップと、下にはカリフラワーのピューレ。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22383627.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22385185.jpg












3品目は、今年の干支でもある丹波のイノシシ


そのイノシシをメンチカツにすることで、


干支勝つで縁起物。


ソースは卵黄とマスタード。


縁起がいいだけでなく、味わい深く濃厚で美味いメンチ。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22423438.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22424730.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2243444.jpg












4品目は、堀川ごぼうビーツのポタージュ。


この大きな大根のようなものが堀川ごぼう。


出汁もたっぷり入ってて、根菜の旨味と合わさって、上品なポタージュに。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22453439.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2246390.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22461672.jpg













5品目は、美人良鍋(びとらなべ)。


すっぽん、ふぐ、高麗人参、金華ハム、フカヒレなど、


コラーゲンたっぷりの美容に良いものがたっぷり詰まった贅沢な鍋。


味もちゃんと美味しくて、ふぐの魚団子も入ってて、食べ応えあり!


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22515961.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22533774.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22535016.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2254684.jpg













6品目は、出汁のジュレでいただく素麺パスタ


仕上げに上から香り良いホースラディッシュを削ってくれる。


メインディッシュの肉に行く前のちょうどいい口直し。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22563796.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22572835.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22574881.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22581173.jpg












なんかもう1味足したい時に、そうだ!アレ!!


キャビアの佃煮を筆箱から取り出して、かけてみる。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22591740.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_22593318.jpg












7品目のメインディッシュは京都牛


茶葉を敷き詰めて、蒸し焼きにしたもの。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2325632.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2342980.jpg













カットした牛肉は、岩塩プレートの上に盛り付けられ、


岩塩プレートの塩分で、塩を付けなくても程よい塩気がある。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2375650.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2381636.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_2383953.jpg












9品目は、彩り大根ご飯


これまでの料理もものすごく美味しかったのだが、


この彩り大根ご飯が今まで私が食べた土鍋ご飯の中でNo.1に美味しくて、


出汁とバターの風味のバランスと、大根の甘みが絶妙で、


この大根ご飯に出会えただけでも今日来た甲斐があったくらいの感動!!


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_23113269.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_23123060.jpg












このご飯、めちゃくちゃ美味しい・・・(泣)。


ずっと永遠に食べ続けられるレベル。


大根がこんなにご飯に合うとは知らなかった・・・。


付け合わせのお新香も、ちゃんとフレンチだけあって、


バルサミコ酢を使ったピクルステイストになっており、


見た目はお新香で和の食材を使ってるが、しっかり洋風。これも美味しい。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10194633.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_1020719.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10211679.jpg













彩り大根ご飯だけでも十二分に美味しいのだが、


ご飯の特製トッピングがお代わり自由になっていて、


すでに二杯飯、三杯飯、確定の状態w。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_101714100.jpg












牛しぐれの赤ワイン煮込みは、


あんこを加えて、ほんのり和風の甘みを出していて、ご飯にバッチリ。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_102363.jpg












京都名物のじゃこは、フレンチならではの工夫で、


カシューナッツとオリーブオイルで炒ってあり、香り良く、これも絶品。


正直、どこ行っても京都のご飯には山椒じゃこが出てくるので、


だんだん飽きてきてしまうのだが(苦笑)、このじゃこは美味しいなあ〜。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_1025897.jpg













イカ青海苔とバターで作ったご飯のお供。


これも珍しい独特の味だが、ご飯はすごく進む味。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10263556.jpg













トリュフ卵は、卵の容器に黒トリュフを入れて寝かせることで、


殻から呼吸をしている卵がトリュフの風味を吸って、


ほんのりトリュフ風味の卵になるというもの。


卵は、新鮮な亀岡の平飼い鶏のもの。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10283724.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_1029235.jpg












そして、なんと私の選んだ卵が双子w。


「祇園びとら、」さんとはご縁があるのか、


オープン始まって以来、記念すべき初の双子生卵だそうだ。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10301825.jpg













双子生卵TKGをありがたくいただく。


黄身がダブルなので、いつもの卵かけご飯よりも濃厚w。


さらに上からカラスミもかけ、筆箱からキャビアの佃煮も乗せる。


とても豪華なTKGとなった。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_1035063.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10353272.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10354914.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_103656.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10362567.jpg













10品目のデザートは、洋風ぜんざい酒粕のブリュレ


これも甘さ控えめで、とても美味しくできていた。


小菓子の一口フィナンシェもいい感じ。最後まで丁寧。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10405930.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_1041123.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_1041278.jpg


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10414482.jpg













紅茶を飲んでいると、


さりげなくシェフがあの筆箱を私のテーブルに置いていった。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10431772.jpg












気になって開けてみると、


なんとキャビアが入っていたところに、かわいい金平糖が!!


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_1045163.jpg












これ、お客様からこの筆箱を持ち帰りたいという要望が多く、


今までは洗って普通にあげていたところ、なんかそれだと淋しいので、


ちょうどそのサイズにハマるのが金平糖で、


金平糖を入れてプレゼントをするようになったのだそう。


京都「祇園びとら、」へ行く。_f0232060_10444032.jpg









どこまでも素敵なフレンチ。


東京でも地方でも散々フレンチは行ってるので、


ずっと普通に美味しいのではなく、


「京都」ならではの、ここでしか味わえないようなフレンチを探してたが、


ようやく味、内容、盛り付け、そしておもてなし含めて、


私が探していた京都フレンチに出会えたような気がした。






■「祇園びとら、」
https://www.vitra.jp/








by meshi-quest | 2019-02-22 08:08 | 京都
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
吉祥寺「simonne」へ行く。
at 2023-10-04 08:08
三越前「蛇の市 本店」へ行く。
at 2023-10-03 08:05
京都「祇園びとら、」へ行く。
at 2023-10-02 08:08
吉祥寺「クルン・サイアム」へ..
at 2023-10-01 08:07
赤坂「中国料理かおたん」へ行く。
at 2023-09-30 08:06
高円寺「鮨 波やし」へ行く。
at 2023-09-29 08:08
高円寺「BAR ボワボワ」へ..
at 2023-09-28 08:07
井の頭公園「stream」へ..
at 2023-09-27 08:07
京都・祇園四条「肉料理おか」..
at 2023-09-26 08:08
吉祥寺「炭火焼ひろ」へ行く。
at 2023-09-25 08:06