ザ・リッツ・カールトン東京クラブフロア 前編
先日、私が最近ハマっているホテルクラブフロアについて
「完全保存版ホテルクラブフロアの楽しみ方」という記事を書いたところ、
非常にご好評をいただき、多くの方にご覧いただいた。
前回は、値段、サービス、料理内容など、
某サイトのクラブフロアランキング1位を獲得した
芝公園にあるザ・プリンスパークタワー東京のクラブフロアを紹介したが、
今回は某サイトの2位であるザ・リッツ・カールトン東京の
完全保存版ホテルクラブフロアの過ごし方、楽しみ方を紹介したいと思う。

ザ・リッツ・カールトン東京のクラブフロアについては、
2位となっていたのは総合評価で値段が非常に高いからであり、
個人的に内容やサービスのクオリティーの高さは、
さすがリッツ!というか、圧倒的なモノがある。
なので、サービスや内容はパークタワー以上と思うほどで、
かなりお値段はしてしまうが、
クラブフロアの最高峰を楽しみたいというのであれば、
リッツは本当に素晴らしいクラブフロアサービスを提供してくれる。
さて、ザ・リッツ・カールトン東京は六本木駅からそのままアクセスでき、
東京ミッドタウンの上層部に位置し、非常に立地の良い場所にある。
この日は曇天だったが、地上200メートルという高さは、
東京のすべての高層ビルを見下ろし、曇天ですら絵になる。

ここがクラブフロアラウンジの入口。
クラブフロアゲスト以外は入ることが出来ないプライベートラウンジがある。

ラウンジは広く、優雅な作りになっていて、
どこの席からも大きな窓から東京の町を一望できる。
テーブル席の他、ソファ席や本が読めるライブラリーなどもある。


「完全保存版ホテルクラブフロアの楽しみ方」でも書いた通り、
クラブフロアの楽しみの1つは食事であり、ラウンジでは朝から夜まで
ホテルが趣向を凝らした料理や飲み物が食べ飲み放題となる。
前回紹介したザ・プリンスパークタワー東京では
4回のフードプレゼンテーションがあって、1日4回メニューが変わるが、
ここザ・リッツ・カールトン東京では5回のフードプレゼンテーションがある!
・朝食(7:00am~11:00am)
・軽食(12:00pm~2:00pm)
・アフタヌーンティー(2:30pm~4:30am)
・ディナー前オードブル(5:30pm~7:30am)
・スイーツ&コーディアル(8:00pm~10:00am)
なんとか4:30pmまでのアフタヌーンティーに滑り込みセーフ。


どーーーーしてもアフタヌーンティーに間に合いたかったのだが、
だって、リッツの
このアフタヌーンティーセットが食べれるんだもん!
しかも、希望があれば、もう1台お代わりも可能だそうw。
こりゃ、ホントすごいわ・・・。

苺のタルト、マカロン、スティックサラダ、スコーンなど、
美味しいことは言うまでもなく。
リッツ東京スペシャルブレンド紅茶と宇治やぶきたをいただき、
アフタヌーンティーセットを満喫させてもらった。





これだけでも十分大満足で、お腹いっぱいではあるが、
それ以外にもアフタヌーンティーの時間には
ムース、マシュマロ、マフィンなどのスイーツが食べ放題。
さらに、軽食としてホテルブレッドも楽しめるようになってる。






飲み物も充実していて、リッツブレンドの各種紅茶や
ビール、シャンパンなどのアルコールも自由に飲める。


だらだらとスイーツ食べながら紅茶を楽しんでると、
あっと言う間に、5:30からのディナー前オードブルタイムに。

リッツのオードブルタイムはホントすごい。
舞茸たっぷりの本格的ラザニアや牛ほほ肉の赤ワイン煮、
きのこのポタージュ、讃岐うどん、きんぴらごぼうに味噌汁まである。











サラダやチーズもたくさんあるし、
グラスに入ったアミューズも種類豊富で充実している。
フルーツやケーキなどのデザートもある。











あえて何度も言うがw、
これが食べ飲み放題なのだから、クラブフロアは最高だ。
リッツの料理、美味しかったなー。



(「ザ・リッツ・カールトン東京クラブフロア 後編」に続く)
■「ザ・リッツ・カールトン東京」
http://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/tokyo